どうせ「おせち」を頼むなら「段重」は、多いほうがいい!と思う派手好きなあなたのために「四段重」のオススメをランキング形式にしてみました。
ちなみに四段目は「四重」ではなく「与の重」と呼ぶこともあります。これは四の重は忌み言葉とされており、「四」が「死」を連想させ縁起が悪いと言われているからです。
「四段重」ということは、量も多いので大家族やパーティー向けとなります。
種類自体は少ないのであまり悩まなくても良いかも知れないですね。
2026年最新 四段重「おせち」 厳選3選
おせち 四段重の意味を知る

四段重のおせちの選び方の3つのポイント
- 予算
四段重のおせちの価格は、10,000円から30,000円程度が一般的です。予算に合わせて、おせちを選びましょう。 - 味
四段重のおせちには、海の幸、山の幸、野菜、豆腐、卵など、さまざまな食材を使った料理が詰められています。好みの食材や料理が入っているかどうか、確認しましょう。 - 見た目
四段重のおせちは、紅白、丸、角などの縁起の良い色や形を取り入れた料理が多いです。見た目も華やかなおせちを選びましょう。

2026年度最新 四段重「おせち」おすすめ12選!
1:38,000円 北海道函館「花びし」監修「百彩」(4段・110品・8人前)

価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱 特大8.5寸(縦約257mm × 横約257mm × 高さ約206mm)風呂敷・祝い箸付き | ||
支払い方法 | クレジット、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替 | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 12月29日(月)・30日(火)・31日(水)のいずれか(時間帯の指定は無し) | ||
販売終了時期 | ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | クール便(生おせち) | ||
販売元 | スカイネット株式会社(匠本舗![]() |
110品、8人前という圧倒的ボリュームとお値段の手頃さで「四段重」おせちのイチオシは、北海道函館「花びし」監修100仕切りおせち「百彩(ひゃくさい)」です。
定番のおせち料理からオリジナル料理まで和風、洋風、スイーツとバランス良く取り揃えた和洋折衷おせちです。
どのお料理から食べるか迷ってしまうこと間違いありません。
見た目の彩りが豊かなのでテーブルに広げていただいた際に華やかなお正月を演出してくれます。
「百彩」は味はもちろんのこと、見映えを意識して100品目を超える様々な食材の組み合わせで用意されています。
花びしホテル監修だからこそ味わえる今までにない特別なおせち料理で今までにない鮮やかな新年をお過ごしください。
2:62,000円 千賀屋「千ノ幸(せんのさち)」(4段・58品・6〜7人前)
」.jpg)
価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱 特大8.5寸(縦約257mm × 横約257mm × 高さ約212mm)・風呂敷、祝箸付き | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 12月30日(火)、12月31日(水)午前(9:00〜12:00)・午後(14:00〜21:00)の指定可能 | ||
販売終了時期 | 12月23日(火)まで ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ後払い、商品代引、Pay Pay(残高払い・あと払い)、Amazon Pay | ||
お届け仕様 | クール便(生おせち) | ||
販売元 | 株式会社千賀屋 |
千賀屋謹製の和風四段重おせち「千ノ幸(せんのさち)」です。
年に一度の特別な日を彩る、料亭の伝統と技を継承した味付け、彩り、盛り付けの調和をお楽しみいただける全58品。
伊勢海老、あわび、 キャビア、フォアグラムースなど豪華食材を堪能できる贅沢おせちです。新年の宴席を彩るにふさわしい品格と高級感、味も見た目も極めています。
3:35,000円 京都木屋町「さつき」監修「皐撰(こうせん)」(4段・58品・5〜6人前)
」-1024x848.jpg)
価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱 (縦約181mm × 横約181mm × 高さ約203mm)風呂敷・祝い箸付き | ||
支払い方法 | クレジット、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替 | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 12月29日(月)・30日(火)・31日(水)のいずれか(時間帯の指定は無し) | ||
販売終了時期 | ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | クール便(生おせち) | ||
販売元 | スカイネット株式会社(匠本舗![]() |
京都木屋町「さつき」監修与段重「皐撰(こうせん」です。
現在、販売されているおせちは三段重のものが多いですが、本来は四段重のおせちが正式とされています。
「皐撰(こうせん」の壱の重には伝統的な和のお料理、弐の重に焼き物、参の重に酢の物、与の重に煮物、と調理方法によってそれぞれのお重にお料理を分けて入れるのが主流です。
その古き良き伝統を受け継ぎ、古風な雰囲気を感じさせるような懐かしさを演出しています。京都木屋町の鴨川沿いに佇む 京料理「さつき」が監修しています。
昔ながらのおせちが好きな方にはうってつけの「和」のお料理にこだわった正統派おせちです。
4:13,980円 板前魂「高砂(たかさご)」(4段・40品・4人前)
」.jpg)
価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱(縦約205mm × 横約205mm × 高さ約180mm)・風呂敷付き | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 基本のお届け日は12月30日(火)、28日、29日、31日、1月1日、2日に変更可能。 | ||
変更・キャンセル | 12月10日(水)まで | ||
販売終了時期 | 12月下旬頃まで ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
支払い方法 | クレジットカード、代金引換、楽天ペイ、AmazonPay | ||
お届け仕様 | 冷凍便 | ||
販売元 | 株式会社ナカノモードエンタープライズ(おせち料理専門店 板前魂本店 ![]() |
和洋風与段重おせち「板前魂」の「高砂(たかさご)」です。
和風・洋風をバランス良く詰め込んだ豪華与段重おせち。
子供が大好きな「伊勢海老のテルミドール」は濃厚ホワイトソースでリッチな美味しさです。
伊勢海老などの身を半分に割り、クリーム系のソースとチーズをかけてオープンで焼き上げた職人渾身のレシピです。
5:32,400円 「おせちの鉄人」茶玻瑠(4段・58品・4〜5人前)

価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱(縦約195mm × 横約195mm × 高さ約200mm) | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 2025年12月31日(水) | ||
販売終了時期 | 2025年12月16日(火) 19時※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
支払い方法 | クレジットカード・EPOSかんたん決済 | ||
お届け仕様 | クール便(生おせち) | ||
販売元 | JTBショッピング(おせちの鉄人) |
「おせちの鉄人」の和洋おせち【茶玻瑠(ちゃはる)】です。
「茶玻瑠」の四段重おせちは、愛媛・道後温泉の名旅館「茶玻瑠」が監修する、華やかで彩り豊かな和洋折衷のおせち料理。
全58品目が丁寧に盛り込まれ、4〜5人前の構成で、家族や親しい方々と囲む年始の食卓にぴったりの一品です。
このおせちは、山海の幸と伝統ある和の食材をふんだんに使用し、黒豆や数の子、伊達巻などの祝い肴に加え、洋風のお肉料理やオードブルも充実。
四段それぞれに異なる味の世界が広がり、食べ進めるごとに新しい発見と満足感が得られます。
特に、和の繊細さと洋の華やかさが絶妙に融合した構成は、旅館ならではの“おもてなしの心”が感じられる仕上がりです。
家族で囲むお正月のひとときに、またご両親や親戚への贈り物としても最適な一品。
茶玻瑠ならではの技と心が詰まった、満足度の高いおせちです。
6:24,732円 「おせちの鉄人」京都現代の名工 神田正幸監修「百万石」(4段・62品・5〜6人前)
価格 | 24,732円(税込) | ||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱(縦約220mm × 横約280mm × 高さ約200mm)風呂敷・祝い箸付き | ||
支払い方法 | クレジットカード・EPOSかんたん決済 | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 2025年12月30日(火) | ||
販売終了時期 | 2025年12月16日(火) 19時※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | 冷凍 | ||
販売元 | JTBショッピング(おせちの鉄人) |
【京都現代の名工 神田正幸監修】の豪華おせち「百万石 四段重」です。
「百万石」は、京都のホテルで研鑽を積んだ現代の名工・神田正幸氏が監修する、和洋の技が融合した特大四段重おせち。全62品目が丁寧に盛り込まれ、5〜6人前の構成で、家族や親戚が集まる年始の食卓にふさわしい華やかさと品格を備えた一品です。
このおせちは、黒豆、数の子、伊達巻などの祝い肴に加え、フランス料理のレストランで磨かれた洋の技が随所に光る構成で、和の繊細さと洋の華やかさが絶妙に調和し、味の奥行きと見た目の美しさが両立しています。
伊勢海老のテルミドール、黒仕込みローストビーフなどのこだわりの食材もふんだんに使用されており、晴れやかな年始の雰囲気を一層引き立ててくれます。
重箱は四段構成ならではの立体感と存在感があり、食卓に置くだけでお祝いムードが高まります。
大人数で囲む年始の宴席に、またご両親や親戚への贈り物としても最適な一品。神田氏ならではの技と心が詰まった、満足度の高いおせちです。
7:16,980円 板前魂「葵(あおい)」(4段・43品・4人前)

価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱(縦約205mm×横約205mm×高さ約180mm)・風呂敷付き | ||
豪華別添品 | ローストビーフ、福良鮑、海鮮箱入りおこわ | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 基本のお届け日は12月30日(火)、28日、29日、31日、1月1日、2日に変更可能。 | ||
変更・キャンセル | 12月10日(水)まで | ||
販売終了時期 | 12月下旬頃まで ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
支払い方法 | クレジットカード、代金引換、楽天ペイ、AmazonPay | ||
お届け仕様 | 冷凍便 | ||
販売元 | 株式会社ナカノモードエンタープライズ(おせち料理専門店 板前魂本店 ![]() |
和洋風与段重おせち「板前魂」の葵(あおい)です。
「板前魂の葵」は、和洋の美味しさを贅沢に詰め込んだ四段重おせちで、4人前仕様のたっぷりサイズ。
黒豆や伊達巻、数の子などの定番祝い肴に加え、ローストビーフや海鮮おこわ、テルミドールなどの洋風料理も充実しており、味の変化を楽しみながら飽きずにいただける構成です。
特に注目なのは、福良鮑・ローストビーフ・海鮮おこわの3品が別添で付いてくる点。
お正月の食卓をさらに豪華に彩り、特別感を演出してくれます。
四段構成ならではの立体感があり、見た目にも華やか。食卓に置くだけでお祝いムードが高まります。
家族で囲むお正月の食卓に、また親戚との集まりや贈り物としても最適な一品。板前魂ならではのこだわりとボリュームが詰まった、満足度の高いおせちです。
8:23,000円 赤坂「あじさい」監修「豊彩(ほうさい)」(4段・47品・4〜5人前)
」-1024x860.jpg)
価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱 (縦約167mm×横約167mm×高さ約238mm)風呂敷・祝い箸付き | ||
支払い方法 | クレジット、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替 | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 12月29日(月)・30日(火)・31日(水)のいずれか(時間帯の指定は無し) | ||
販売終了時期 | ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | クール便(生おせち) | ||
販売元 | スカイネット株式会社(匠本舗![]() |
赤坂「あじさい」監修 与段重「豊彩(ほうさい)」です。
東京赤坂という都会の中心部に店を構える和食のお店『赤坂あじさい』。
あじさいが監修するおせち「豊彩」は、和洋折衷スタイルで繊細な味付けにこだわり、薄味で仕上げられた一品一品を与段重に丹念に詰め合わせています。
伝統を尊重しながらも時代の流れに合わせて変化する料理の姿勢が反映されており「残らないおせち」というコンセプトを掲げています。
豊彩には、定番のおせち料理はもちろん、料理長の出身地である山形の特色を生かした料理も取り入れてられており、特に、山形牛を使った「山形牛旬菜巻」や、山形県産のさくらんぼを甘酢味に漬けたさくらんぼ漬、洋風メニューの「ローストビーフ」などが目玉です。
さらに、鮑のパセリバター焼や海老のロースト ジェノバ風などの手間のかかる逸品も揃え、幅広い世代に愉しんでいただける味わいを目指しています。
与の重は洋風主体で、三世代で楽しむことができるよう工夫されています。
「豊彩」は、伝統的な美味しさを大切にしつつ、新しい風を取り入れたおせち料理として、特別なお正月を彩るための一品となっています。
9:54,000円 トップバリュ 橋本料理長監修「頂華(ちょうか)」(4段・41品・4〜5人前)

価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱 (縦約184mm × 横約184mm × 高さ約144mm)・祝い箸付き | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 2025年12月31日(水) | ||
販売終了時期 | 2025年12月27日(土)午前1時まで | ||
支払い方法 | クレジットカード | ||
お届け仕様 | クール便(冷蔵おせち) | ||
販売元 | イオンリテール株式会社(イオン九州オンライン) |
トップバリュのおせち「橋本料理長監修」和風与段重「頂華(ちょうか)」です。
日本料理「一凛」の料理長・橋本幹造氏監修の本格的な和の味を美しく詰合せたおせちです。
橋本幹造氏は、18歳で料理の道に進み、2007年に日本料理「一凛」を開業。2012年にはミシュランで二つ星を獲得した料理人です。
プロの技が新年の祝宴を華やかに彩ります。
【一の重】
酢たこ、白かまぼこ、純輝鶏鶏もも照焼、真鯛幽庵焼、金柑甘露煮、紅白なます、伊勢海老、鮭西京焼、鱈旨煮
【二の重】
叩きごぼう、あわび旨煮、たこ旨煮、味付数の子、車海老艶蒸、合鴨スモーク、匠和牛牛肉八幡巻、若桃甘露煮、丹波黒黒豆煮
【三の重】
伊達巻、さつま芋レモン煮、芋きんとん、栗甘露煮、笹巻団子(ミルク、紫芋、柚子)、ぶり照焼、いくら醤油漬、龍皮巻、匠和牛牛しぐれ煮、田作り
【四の重】
うまみ和豚豚角煮、鮎甘露煮、味付帆立、れんこん煮、椎茸煮、里芋煮、梅花人参煮、ふき煮、寿高野煮、鮭昆布巻、筍旨煮
10:42,984円 Oisix「盛福(せいふく)」(4段・32品・7〜8人前)
.jpg)
価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段白松重箱(縦約205mm× 横約205mm× 高さ約227mm)・風呂敷付き | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 2025年12月29日(月)~31日(水)、2026年1月1日(木)~3日(土)からお選びいただけます。 | ||
販売終了時期 | ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | 冷凍便(冷凍おせち) | ||
販売会社 | オイシックス・ラ・大地株式会社(Oisix) | ||
満足度 | 4.7:2025年1月実施アンケートより集計 |
2024年発売の新作。Oisixで最もボリュームのある「盛福(せいふく)」が登場。
高砂の品目をベースに、和洋バランスよく楽しめます。多くの親戚が集まるご家庭にピッタリなお重です。

1段目はこだわりの伝統的な和品目、2段目は煮あわび、亜麻仁豚の塩焼豚など豪華な食材を使用。3段目は黒毛和牛のローストビーフ、4段目は蟹爪の甘酢漬など、こだわりの品目が盛りだくさんです。
\ ボリューム満テンおせち /
11:170,000円 道楽 十四代政治郎監修「伝統京おせち うかたま」(4段・72品・6〜10人前)

価格 | 170,000円(税込・送料無料) | ||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱(縦約275mm × 横約292mm × 高さ約245mm)風呂敷・大福茶・柳箸付き | ||
支払い方法 | クレジット、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替 | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 12月29日(月)・30日(火)・31日(水)のいずれか(時間帯の指定は無し) | ||
販売終了時期 | ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | クール便(生おせち) | ||
販売元 | スカイネット株式会社(匠本舗![]() |
年末販売される「おせち」の中で間違いなく「最高級プレミアム」なのがこの「うたかま」です。
創業390年余年老舗料亭「道楽」が選び抜いた最高級の素材を用い、江戸時代より代々伝承されてきた京都ならでは料理法にて、一品一品監修にて丁寧に作り上げた京おせちです。
盛り付けはそれぞれの段ごとに味のバランス、具材の色や形など組み合わせを意識しており、壱の重は祝い肴や最初にお重を開けてパッと華やかな品を中心に。
弐の重は焼き物中心で、魚系や揚げ物など、参の重は炊いたものを中心に野菜や棒鱈など、与の重は酢の物と甘味を中心に盛り込みました。
道楽十四代政治郎 飯田知史氏が守り続けている“余計なものが入っていない本物の京料理”を表現するため、海老やアワビの殻を剥き、カップなども外すこだわり。
伝承された滋味深い味わいの逸品を新年に十分堪能いただけます。
\ 最高級プレミアム生おせち /

12:9,980円 板前魂「春小箱」(4段・36品・2人前)

価格 | |||
---|---|---|---|
重箱サイズ | 与段重箱(縦約145mm × 横約145mm × 高さ約180mm)・海鮮箱入りおこわ・雑煮出汁 | ||
支払い方法 | クレジット、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替 | ||
在庫状況 | 販売中 | ||
お届け日 | 基本のお届け日は12月30日(火)、28日、29日、31日、1月1日、2日に変更可能。 | ||
販売終了時期 | 12月下旬頃まで ※在庫がなくなり次第、販売終了 | ||
お届け仕様 | 冷凍便 | ||
販売元 | 株式会社ナカノモードエンタープライズ(おせち料理専門店 板前魂本店) |
【板前魂】の和洋風おせち「春小箱 四段重(2人前)」です。
「板前魂の春小箱」は、かわいらしいサイズの四段重に、和洋の美味しさを少しずつ詰め込んだ、2人前仕様のミニおせちです。
コンパクトながらも全36品目が丁寧に盛り込まれており、夫婦や親子で静かに迎えるお正月にぴったりの一品です。
このおせちは、黒豆や伊達巻、数の子などの定番祝い肴に加え、有頭海老の艶煮、照焼帆立など、洋風や季節感のある料理もバランスよく構成されています。
小さな重箱に彩り豊かに盛り付けられており、見た目にも華やかで、食卓に置くだけでお正月らしい雰囲気を演出してくれます。
少人数で過ごす年始や、自分へのご褒美、またはご両親への贈り物としても最適な一品。
板前魂ならではのこだわりと優しさが詰まった、満足度の高いおせちです。
まとめ
四段重なので品数も豊富で彩りも鮮やかなので食卓に並べた時に家族から感嘆の声が出るのは間違いない「おせち」ばかりですね。
華やかなテーブルを囲んで楽しい新年を迎えることができるのは、間違いないと思います。
17万円の「最高級プレミアムおせち」の「うかたま」に目を奪われますがそれだけに110品で8人前の「百彩
」のコスパにも驚かせられます。
大勢で「おせち」を食べるならぜひ、四段重を選択してください。
四段重 おせち おすすめで調べる人の疑問・質問5選
おせち料理の四の重の中身は何ですか?
おせち料理の四の重は、酢の物など箸休めとして使われることも多いです。
おせち料理は、塩分や油分が多い料理が多いため、箸休めを挟むことで、味覚の変化を楽しめ、食べ過ぎを防ぐことができます。
四の重には、酢の物、漬物、和え物などの箸休め料理が詰められることが多いです。三の重に入りきれなかった煮物を入れる場合もあります。
おせち料理の定番メニューは?
おせち料理の定番メニューは、以下のとおりです。
- 一の重
- 祝い肴(田作り、数の子、黒豆、たたきごぼう)
- 二の重
- 口取り(紅白かまぼこ、伊達巻、栗きんとん、昆布巻き)
- 三の重
- 焼き肴(ぶり、鯛、穴子、えび)
- 四の重
- 煮しめ、筑前煮、お雑煮など
おせち料理を四段重に詰める意味は?
おせち料理を四段重に詰める意味は、「福が重なる」という願いが込められています。
一の重は、年神様にお供えする料理が詰められます。二の重は、新年の祝いを表す料理が詰められます。三の重は、新年の始まりを祝う華やかな料理が詰められます。四の重は、箸休めや豊かな自然の恵みへの感謝を表す料理が詰められます。
おせち料理の一の重はどっちですか?
おせち料理の一の重は、「御節」であり、年神様にお供えする料理が詰められると言えます。
なお、地域や家庭によっては、一の重に「口取り」と呼ばれる、年神様から授かった福を家族や友人で分かち合うために、最初に食べる料理が詰められることもあります。
おせち料理の5段目の意味は?
おせち料理の5段目は、年神様から授かった福を家族や友人と分かち合うために、空箱にすることが多いです。
また、「控えの重」とも呼ばれ、将来の繁栄余地という意味を込め、福を詰める場所として空箱にすることもあるとされています。