STORYLINEではこんな事が可能です!

私たちは、Web構築・デザイン・AI活用を中心に幅広いサービスを提供するクリエイティブを提供しています。

Web構築では、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや機能性を兼ね備えたサイトを制作し、お客様のビジネスを支えます。

デザイン分野では、元プロ漫画家や現役イラストレーターが、個性を引き立てるイラストやロゴを作成します。

さらに、AI活用においては、大手企業の研修講師も務める、現役AI講師が最新技術を駆使して、貴社の成長をサポートします。

私たちの強みは、Web構築のプロでありながら、デザインやAI活用の分野でも高い専門性を持っていることです。

デザインとテクノロジーの融合で、お客様の想いをより効果的に“カタチ”にするお手伝いをいたします。

※ こちらは「OMC」専用ページです。

メインスタッフ

飯島 康弘(いいじまやすひろ)

若い頃は、漫画家目指していましたが挫折後、アフィリエイトを入口に様々なWeb関連の技術を身につけて、現在は企業やコンテンツホルダーさんのWebのなんでも屋的なことをやっています。マンガが描けるのでデザインなども感覚的にできるのですべてを網羅したオールインワンの作業が可能です。若い頃に培った知見を活かしてマンガの事業も計画中です。

柴田初音(しばたはつね)

高校教員、プログラミングスクールでのコーチを経てAI講師として活動中。マンツーマンのパーソナルレッスンから、大手企業向けのAI研修まで、柔軟で実践的な学びの場を提供しています。AIがもたらす可能性を最大化するためには、「正しい使い方」を学ぶことが大切です。「AIをもっと身近に、もっと効率的に」をモットーに、あなたの目標に合わせたサポートを提供します。

佩月なおこ(はづきなおこ)

マンガ家。1994年 『フレッシュガンガン』秋季号にて「ななし国志」でデビュー。1995年『月刊Gファンタジー』7月号に読切「乱世の薬売りシン」発表後、同誌1996年4月号より2000年1月号まで連載。その後、漫画の世界からは離れていたが2017年Web上で「乱世の薬売りシン」を再連載し、同作の新作も発表した。現在は、愛犬のことりを主人公にした「トイプードルことりとゆかいななかまたち」をアメブロとXで連載中。

事業内容

Web構築

マイスピー構築(15万円〜)

メール配信スタンドの「マイスピー」はスタンダードプランだと会員サイト機能が使えます。

マイスピー会員サイト 作成例

一般社団法人 国際細胞活性協会 様

一般社団法人 新脳力活性協会 様

合同会社 KAGAMIROKU 様

株式会社 APEX PORE JAPAN 様

株式会社 シナジープラス 様

株式会社 ステラゲートウェイ様

こちらは会員サイトなので直接、お見せることはできませんが打ち合わせ時に画面越しに一部を共有することは可能です。

特定のユーザーに限定コンテンツを提供するための仕組みでメルマガ読者や特定の登録者に対し、ログインが必要な専用ページを通じてPDFや動画などのコンテンツを配布できます。

カード決済も導入できるので有料の月額課金メンバーシップの導入も容易です。これにより、オンラインサロンやファンクラブ、サークルの会員サイトとしても活用できます。 

数多くのコンテンツホルダーの会員サイトを手掛けてきたのでマイスピーの知見はかなりあると自負しています。バナーや画像、サイト内で使う簡単な動画編集なども作成できますので仕組みだけでなくオールインワンでご依頼いただけます。

基本、自社でマイスピーを運用していただくのが一番コスパ良いと思いますが場合によっては、更新や管理もやらせていただきます。

また、最近は会員サイト機能をWordPressでも利用できるようになりました(まだ、複雑なことはできません)

WordPress マイスピー連携・会員サイト 作成例

株式会社 リリース 様

株式会社 リリース 様

通常のWordPressによるサイト制作やランディングページの作成も可能です。

WordPressによるサイト作成例

HealingCrystalAccessory Kuthumi® 様

DOG Salon POLKU 様

最近は、shopifyによるECサイト構築も承っています。

UTAGEの対応も可能です。マイスピー、WordPress、UTAGEのどれにするか迷った際はお気軽にご相談ください。

御社のビジネスでやりたいことに沿った仕組みをご提案させていただきます。

電子書籍出版

Amazonの電子書籍「Kindle」によるマンガの出版も手掛けています。

乱世の薬売りシン1
乱世の薬売りシン2
乱世の薬売りシン3

「佩月なおこ」が月刊Gファンタジー(エニックス出版)で連載して、未単行本化だった「乱世の薬売りシン」を電子書籍(Kindle)化しました。

アナログ原稿をすべてスキャンし、加工、修正、ロゴ、デザインなどをすべて担当しました。

Starting Over(スターティング オーバー)1
Starting Over(スターティング オーバー)2
Starting Over(スターティング オーバー)3

サシダユキヒロ先生の未単行本化作品「Starting Over(スターティング オーバー) 」の電子化作業もさせていただきました。

デジタルの原稿からKindle化のためのデータ作成、ロゴ、デザイン、写植などを担当させていただきました。

電子書籍の表紙デザインなども承ります。

イラスト・デザイン作成

AIによるマンガの作成も研究中です。

こんなことをマンガにできないかと思ったらぜひ、ご相談ください。

AIによるマンガの作成例

プロントスと最凶の相棒
佩月なおこ作成のAIマンガ

AIで作った画像をそのままマンガにするのではなく、商業マンガのノウハウで構成を考え、加筆修正ができるのが我々の強みです。

もちろん、バナー、サムネイル、ロゴの作成なども承ります。

リアルの漫画家さんを探すお手伝いも可能です。

すごく味のあるマンガ・イラストを描ける方もいます(なんと、スマホに指で描いてるとか)。女性メディアなどでピンとくるものがありましたらお繋ぎいたします。

マンガの設計図であるネーム作成などは、STORYLINEでお引き受けできると思います。

キャラクター作成

最近は、AIで簡単にキャラ作成などができてしまいますが法人やブランド作りに使うしっかりとした手書きの統一感のあるキャラクターがほしいという場合には、マンガ家の「佩月なおこ」がご協力できるかもしれません。

すずめのずっこ
トイプードル ことり
トイプードル ことり

彼女は、可愛い動物のキャラクターが得意なので動物キャラがほしい方はぜひ、ご相談ください。

手書きはもちろん、汎用的に利用できるイラストレーターでの制作も可能です。

テストで作成したグッズたち(Illustrator作成)

こちらの仕事も初出しで第三者に提供をしたことがないのでご相談しながらとさせてください。

AI活用

秘書枠でOMCに参加してくれているパートナーの柴田初音がAI学校で得た知見を活かして進化し続けるAIの活用をアドバイスいたします。

柴田が担当している法人のクライアント様

医療法人社団 エミナル 様

AGエンブリオサポート株式会社 様

  • AI専用プロンプト(指示書)作成
  • chatGPTによる専用GPTの作成
  • AIの活用方法コンサルティング
柴田が作成したLP作成用の専用GTP

御社の状況をお聞きした上でご提案をさせていただきます。

ご相談・ご依頼はこちら

まずは、LINEかチャットワークにてご連絡ください。

LINE(Yasu): land_iijima
https://line.me/ti/p/1gZ6b_5D9c

Chatwork IDstoryline
https://www.chatwork.com/storyline

「この仕事面白そう!」という案件をぜひ一緒にやれたらと思いますのでまずは、お声がけください。