
人気のWordPressテーマである「SWELL(スウェル)」と「THE THOR(ザ・トール)」を5つの項目で比較してみました!
今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。
両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「SWELL」と「THE THOR」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | テーマを維持していくコストで比較しています。 |
2.機能・性能で比較 | テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。 |
3.高速化・SEOで比較 | 高速化対応、SEOの施策で比較しています。 |
4.収益性で比較 | アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています |
5.サポートで比較 | テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較 |
上記の5つの項目で、SWELLとTHE THORをを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「SWELL」と「THE THOR」を価格で比較!
「SWELL(スウェル)」と「THE THOR(ザ・トール)」は、どちらも買い切り価格で1万6280円、1万7600円とほぼ同じ価格帯になっています。
「SWELL」も「THE THOR」も一度購入すればアップグレードは無料ですし、自サイトであれば複数のサイトに利用できるのでコスパも悪くありません。
制作代行に使う場合「THE THOR」は「特別ライセンス契約」が必要になりますが「SWELL」は、製作者がテーマを認証し、制作後も責任を持って管理すれば利用が可能です。
制作代行だけでなく、その後の管理も任されているのであれば、ご自身で購入した「SWELL(スウェル)」を使用できるので友人・知人のサイトなどは、作りやすい条件になっています。
2.「SWELL」と「THE THOR」を機能・性能で比較!
エディタ機能
「SWELL(スウェル)」と「THE THOR(ザ・トール)」の一番の違いは、エディタがブロックエディタに対応しているか、いないかです。
「SWELL」は2019年のリリースからブロックエディターに完全対応しており、進化を続けています。
「THE THOR」は、残念ながら現時点もクラシックエディタのままです(対応は未定)。
WordPress5.0から導入された『ブロックエディター』は、リリース直後は使いづらく不評でしたが現在は、非常に進化しており、テーマとしての対応は必須となっています。
「SWELL」は、クラシックエディターにも対応しているのでアドバンテージは「SWELL」にあると言えるででしょう。
3.「SWELL」と「THE THOR」を高速化・SEOで比較!
「SWELL(スウェル)」の場合は開発者が提供しているプラグイン「SEO SIMPLE PACK」との併用が推奨されています。
これは他のテーマに乗り換えた時にSEO設定が引き継がれるようにしたとのことです。
- Html Checkerによる「エラーなし」
- 動的なCSSや複雑なパーツのキャッシュ機能
- 画像・動画・iframeへ自動でLazyload付与
- メインスタイルのインライン読み込み
- pjaxなどによるページ遷移高速化機能
- 構造化データをJSON-LDで自動生成
- HTML・CSSの文法チェックツールで満点を取得
- Gzip 圧縮・ブラウザキャッシュ
- 画像遅延読み込み・CSS非同期読み込み
- パンくずナビで構造化マークアップに対応
- メインスタイルのインライン読み込み
- カテゴリー・タグアーカイブページの内部SEO対策機能
- AMP・PWA対応
- 内部SEO対策機能
「SWELL」に関しては、高速化とCWV対策のプロ「スキルシェア」と顧問契約を結んでいるので今後のさらなる進化も期待できます。
4.「SWELL」と「THE THOR」を収益性で比較!
「SWELL(スウェル)」は、Google Adsenseを簡単に挿入できたり、広告タグのCTR計測・ABテストなどの機能を備えています。
「THE THOR(ザ・トール)」もランディングページ(LP)、「ランキング作成機能」、アフィリエイトなどのタグ管理機能、CTAエリアなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
仕様は違いますが「SWELL(スウェル)」と「THE THOR(ザ・トール)」どちらも収益性の機能はバッチリです。
サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKです。
特筆すべきは、「THE THOR」の「見える化システム」で記事ごとの「総合閲覧数・平均閲覧数・タイトル文字数・本文文字数・タイトル内キーワード数・本文内キーワード数・内部リンク数・外部発リンク数」など情報が一望できる分析ツールが内蔵されています。
「SWELL」も記事のPV数、タイトル文字数、ボタンリンクのクリック数測定が可能となっています。
5.「SWELL」と「THE THOR」をサポートで比較!
「SWELL(スウェル)」は、利用者限定のフォーラムとユーザー同士が交流できるオンラインコミュニティがあります。
「THE THOR(ザ・トール)」も質疑応答可能な「会員フォーラム」があります。
「SWELL」は、フォーラムの「不具合報告」や「ご要望」を汲み取り、小まめにバージョンアップをしていますが「THE THOR」は、長い間更新が止まっており、すでに新しいWordPressやPHPに対応できなくなっているようです。
「THE THOR」の運営である「FIT」は、新テーマの開発をしているらしく、旧テーマを更新するリソースが足りないのかもしれません。
しかし、サポートという意味では、テーマがバージョンアップされないことは致命的です。
更新はすると運営は明言しているようですが無料ではありますがテーマ「LION MEDIA」と「LION BLOG」を放置している前例があるので一抹の不安が残ります。
開発されているという新テーマの発売を待つか、バージョンアップの確認が取れたら購入をするのが最善だと思いますがいつの対応になるかも不明です。
残念ながら「THE THOR」をサポート体制で比較するとなると現時点では「SWELL」に軍配が上がります。
6.「SWELL」と「THE THOR」の比較口コミ!
THE THOR と SWELL どっちも使ってますが・・・
— なうい webデザイナー | 車:web系ブロガー | (@Naui_car_life) February 2, 2023
(゚Д゚ )アァー
綺麗な感じはSWELL!!適度な余白もあり、見やすい印象ですね!
THE THORもCSSいじればそうなりますね!!
ようは使い方か(゚Д゚;)#ブログ書け #ブログ #ブログ仲間と繋がりたい
WordPressのテーマを
— ゴッドくん (@godtomoya_com) January 21, 2023
THE THORからSWELLに変更!
ヤバイ!最高😭
現在、リライト中💪🏻#ブログ初心者#ブログ書け#WordPress#thethor#swell
ブログの表示速度スコアが爆上がりした話😳最近ブログに注力してまして、めちゃくちゃ重い腰をあげてThe ThorからSWELLにテーマを変えました。加えてプラグインの最適化とかしたらスコアが100近くに改善してびっくりです!何も手をつけてないapiのサイトと比べたらすごい差で泡吹いてる😇 pic.twitter.com/n19wPd9Vek
— api@ストレスフリー主婦 (@apiapiapi7) January 28, 2023
えでんさん!
— かめすけ@月4桁ブロガー |ミニマリスト (@kamesuke510) January 23, 2023
以前はTHE THORというテーマを使っていたのですが、携帯電話40くらい、デスクトップ60くらいで低かったです😂
テーマをSWELLに乗り換えてから、爆速になり、ほとんど気にしなくなりました😄

「THE THOR」から「SWELL」にする人は大勢いますが逆はいない感じですね・・・。
「SWELL」をおすすめの方はこんな人!
- シンプルで高機能なテーマが欲しい人
- 記事執筆のスピードと快適な使い心地を求める人
- 常に進化するテーマを利用したい人
「THE THOR」をおすすめの方はこんな人!
- クラシックエディタを使いたい人
- PHPなど技術に明るい人(不具合に対応するため)
まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「SWELL(スウェル)」と「THE THOR(ザ・トール)」を5つの項目で比較してみました。
残念ながら「THE THOR」は、近年アップグレードがされていない為、万人にはおすすめできないテーマになってしまっています。
本来であれば、オススメしたいテーマの一つであるだけに非常に残念です。
正直、いつ更新されるかわからないテーマを購入するよりは、開発者が熱意を持ってバージョンアップが続けられている「SWELL」の導入を現時点では、強くオススメいたします。
ご参考になれば幸いです(テーマの更新は、日進月歩ですのでまた状況が変わるかもしれません)。
また、「SWELL」と「THE THOR」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「SWELL」と「AFFINGER6(アフィンガー)」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【必読】SWELLとAFFINGER6を購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。