
人気の「WordPressテーマ」である「SWELL(スウェル)」と「STORK19(ストーク19)」を5つの項目で比較してみました!
今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。
両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「SWELL」と「STORK19」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | テーマを維持していくコストで比較しています。 |
2.機能・性能で比較 | テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。 |
3.高速化・SEOで比較 | 高速化対応、SEOの施策で比較しています。 |
4.収益性で比較 | アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています |
5.サポートで比較 | テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較 |

上記の5つの項目で、SWELLとSTORK19をを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「SWELL」と「STORK19」を価格で比較!
どちらも買い切り価格で「SWELL(スウェル)」が1万7600円に対して「STORK19(ストーク19)」は、1万1000円とかなりリーズナブルになっています。
これには、理由があって「STORK19」は、1回の購入で1サイトのみに利用できます。複数のサイトには利用できません。
その分、値段がリーズナブルに設定されているのだと思います。
それに対して、値段は高いですが「SWELL」、自サイトであれば複数のサイトに利用できます。
将来的に複数のサイトをつくるのであれば、少々高い投資になっても「SWELL」。
一つのブログやサイトを大事に育てていきたいならコスパの良い「STORK19」という選択はありだと思います。
2.「SWELL」と「STORK19」を機能・性能で比較!
エディタ機能
「SWELL(スウェル)」も「STORK19(ストーク19)」ブロックエディタに完全対応しています。
オリジナルのブロックの数も豊富です。
デザイン制
「SWELL」、「STORK19」ともにデザイン性が高く、HTMLやCSSなどの専門知識がなくてもクリエイティブなサイトがあっという間に完成します。
デザインに時間をかけたくない方には、どちらのテーマもオススメできます。
「SWELL」は、デモサイトのデザインに着せ替えるためのデータを配布していますし、「STORK19」もデザイン着せ替え用のカスタマイズ設定ファイルを配布しています。
デモのデザインが気に入れば、すぐに導入できるので初心者にも優しいテーマです。
3.「SWELL」と「STORK19」を高速化・SEOで比較!
「SWELL(スウェル)」の場合は開発者が提供しているプラグイン「SEO SIMPLE PACK」との併用が推奨されています。
これは他のテーマに乗り換えた時にSEO設定が引き継がれるようにしたとのことです。
- Html Checkerによる「エラーなし」
- 動的なCSSや複雑なパーツのキャッシュ機能
- 画像・動画・iframeへ自動でLazyload付与
- メインスタイルのインライン読み込み
- pjaxなどによるページ遷移高速化機能
- 構造化データをJSON-LDで自動生成
- 記事やパンくずリストに加え、著者情報、Q&Aブロックの構造化データも出力
- ver2.1からAMPプラグインをサポート
- jQueryをCDN経由で読み込む
- スクリプトの遅延読み込み(defer属性の付与)
「STORK19」は、SEO対策にはプラグインの利用を推奨しており(理由はこちら)、「SWELL(スウェル)」の開発者が提供しているプラグイン「SEO SIMPLE PACK」もオススメされています。
4.「SWELL」と「STORK19」を収益性で比較!
「SWELL(スウェル)」は、Google Adsenseを簡単に挿入できたり、広告タグのCTR計測・ABテストなどの機能を備えています。
「STORK19(ストーク19)」もランディングページ(LP)作成機能、サイドバーや記事の上下に貼り付けるバナー広告をウィジェットで一括管理/設定、CTAエリアなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
収益性の機能的には「SWELL(スウェル)」のほうが多機能です。
「STORK19(ストーク19)」は、アフィリエイトコードなどのタグ管理機能はありませんがサイドバーや記事の上下に貼り付けるバナー広告は、ウィジェットで一括管理・設定できる様になっています。
長期的なスパンでサイトの収益化を考えているのであれば現時点では、「SWELL(スウェル)」に軍配が上がるでしょう。
5.「SWELL」と「STORK19」をサポートで比較!
「SWELL(スウェル)」は、利用者限定のフォーラムとユーザー同士が交流できるオンラインコミュニティがあります。
「STORK19(ストーク19)」も質疑応答可能な「会員フォーラム」があります。
「SWELL」は、フォーラムの「不具合報告」や「ご要望」を汲み取り、小まめにバージョンアップをしています。
「STORK19」は、フォーラムなどはありませんが「無料メールサポート」を行っています。
不具合報告だけではなく、初歩的ご質問からカスタマイズに関するご相談まで、できるだけ解りやすく丁寧にご案内をしてくれるので安心です。
「SWELL」も「STORK19」もバージョンアップは頻繁に行われています。
どちらのテーマも現時点では、進化を続けている有利用テーマなので安心して導入することができると思います。
「SWELL」をおすすめの方はこんな人!
- シンプルで高機能なテーマが欲しい人
- 記事執筆にスピードと快適な使い心地を求める人
- 常に進化するテーマを利用したい人
「STORK19」をおすすめの方はこんな人!
- 一つのブログやサイトを大切に運営したい方
- 使いやすい有料テーマをリーズナブルな値段で欲しい方
- 丁寧な個別サポートが欲しい人
まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「SWELL(スウェル)」と「STORK19(ストーク19)」を5つの項目で比較してみました。
どちらもHTMLやCSSなどの知識がなくてもデザイン性の高いサイトが作れるので初心者でも導入しやすいテーマになっています。
シンプルながらもデザイン性が高く、高機能なところに共通点があるテーマだと思います。
やはり、大きな違いは、「SWELL」が複数のサイトに使い回せるのに対して「STORK19」が一つのサイトにしか使えないところでしょう。
将来的なビジョンと価格を比べて、どちらを導入すべきか検討してください(金額が出せるなら、相対的には、「SWELL」をオススメします)。
また、「SWELL」と「STORK19」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「SWELL」と「THE THOR(ザ・トール)」で比較する方も多いんです。
詳しくは「【必読】SWELLとTHE THORを購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。