【必読】SWELLとDIVERを購入する前に比較したい5つの項目!

yasu

人気のWordPressテーマである「SWELL(スウェル)」と「DIVER(ダイバー)」を5つの項目で比較してみました!

今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。

両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「SWELL」と「DIVER」を5つの項目で比較しました!

1.価格で比較テーマを維持していくコストで比較しています。
2.機能・性能で比較 テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。
3.高速化・SEOで比較 高速化対応、SEOの施策で比較しています。
4.収益性で比較 アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています
5.サポートで比較 テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較
yasu

上記の5つの項目で、「SWELL」と「DIVER」をを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「SWELL」と「DIVER」を価格で比較!

SWELLDIVER
販売価格¥17,600(税込)¥17,980(税込)
複数利用(自サイト)

「SWELL(スウェル)」と「DIVER(ダイバー)」は、どちらも買い切り価格で1万7600円、1万7980円とほぼ同じ価格帯になっています。

「SWELL」も「DIVER」も一度購入すればアップグレードは無料ですし、自サイトであれば複数のサイトに利用できるのでコスパも悪くありません。

制作代行に使う場合「DIVER」は「特別ライセンス契約」が必要になりますが「SWELL」は、製作者がテーマを認証し、制作後も責任を持って管理すれば利用が可能です。

制作代行だけでなく、その後の管理も任されているのであれば、ご自身で購入した「SWELL(スウェル)」を使用できるので友人・知人のサイトなどは、作りやすい条件になっています。

2.「SWELL」と「DIVER」を機能・性能で比較!

エディタ機能

SWELLDIVER
ブロックエディタ対応

「SWELL(スウェル)」と「DIVER(ダイバー)」は、どちらもブロックエディタに対応しています。

「SWELL(スウェル)」のプロックエディタの機能も非常に使いやすいですが注目は「DIVER」の入力補助機能です。

これは、「DIVER」のオリジナル機能で「入力補助ボタン」をクリックするだけでボタンや囲い枠、区切り線、グリッドレイアウト、引用、棒グラフ、吹き出し、口コミなどを簡単に入れられます。

独自機能である「入力補助」を使うことで投稿の自由さが増してコンテンツの質が向上すると思います。

3.「SWELL」と「DIVER」を高速化・SEOで比較!

「SWELL(スウェル)」の場合は開発者が提供しているプラグイン「SEO SIMPLE PACK」との併用が推奨されています。

これは他のテーマに乗り換えた時にSEO設定が引き継がれるようにしたとのことです。

SEWLLの高速化対応
  • Html Checkerによる「エラーなし」
  • 動的なCSSや複雑なパーツのキャッシュ機能
  • 画像・動画・iframeへ自動でLazyload付与
  • メインスタイルのインライン読み込み
  • pjaxなどによるページ遷移高速化機能
  • 構造化データをJSON-LDで自動生成
DIVERの高速化対応
  • 投稿ページを1クリックでAMPに対応
  • HTML5とCSS3に準拠して作成
  • 構造化も意識して可読性抜群
  • 画像を遅延読み込みさせて表示速度をアップさせるLazyLoadを内蔵
  • indexやnoindex、canonicalタグ、パンくずリスト

「DIVER」は、あまり技術的なことはメインサイトに書かれていないのですが「SWELL」と同じく基本的な対策は十分なされている様です。

「SWELL(スウェル)」に関しては、高速化とCWV対策のプロ「スキルシェア」と顧問契約を結んでいるので今後のさらなる進化も期待できます。

4.「SWELL」と「DIVER」を収益性で比較!

「SWELL(スウェル)」は、Google Adsenseを簡単に挿入できたり、広告タグのCTR計測・ABテストなどの機能を備えています。

「DIVER」もランディングページ(LP)作成機能、CTA、アクションポイントなど集客のための仕掛けが多数用意されています。

SWELLDIVER
広告タグ管理
ランキング作成
ABテスト
マイクロコピー
クリック測定
CTA
ランディングページ(LP)
Google AdSense対応
テーマ内計測

仕様は違いますが「SWELL(スウェル)」と「DIVER」どちらも収益性の機能はバッチリです。

サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKだと思います。

「DIVER」は、特にアフィリエイター向けを銘打っているのでアフィリエイトで収益を上げたい人であれば導入の価値はあると思います。

5.「SWELL」と「DIVER」をサポートで比較!

「SWELL(スウェル)」は、利用者限定のフォーラムとユーザー同士が交流できるオンラインコミュニティがあります。

「DIVER」は「フォーラム」や「コミニュティ」などは準備されていません。

SWELLDIVER
会員フォーラム
オンラインコミニュティ
アップデート頻度

「DIVER」は、フォーラムなどはありませんが直接のメールサポートが無期限・無制限で利用可能という驚きの対応をしています。

CSSやHTMLを教えて欲しいという、相談も受けてくれるそうですし、要望等も検討、バージョンバップに生活かしてくれるとのことですので非常にに心強いです。

形は違いますが「DIVER」も「SWELL」も手厚いサポートをしています。

6.「SWELL」と「DIVER」を比較する口コミを紹介!

yasu

「SWELL」と「DIVER」を比較した口コミも参考にしてください。

「SWELL」をおすすめの方はこんな人!

  • シンプルで高機能なテーマが欲しい人
  • 記事執筆のスピードと快適な使い心地を求める人
  • 常に進化するテーマを利用したい人

「DIVER」をおすすめの方はこんな人!

  • 収入を増やしたいアフィリエイター
  • 専門知識がなくても重質したブログを創りたい人
  • 手厚い直接サポートが欲しい人

まとめ

yasu

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「SWELL(スウェル)」と「DIVER(ダイバー)」を5つの項目で比較してみました。

・・ただ、ちょっと気になるのが「DIVER(ダイバー)」は現在、バージョン4.9.9なのですがバージョン5.0のリリーズ時に混乱が生じ、取りやめになったそうです。

バージョン5.0は、サイト構造が大幅に変化したことが原因らしく、バージョン5.0としてリリースされたものは、別テーマ「reDiver」として販売することになったそうです。

なので今後発売されるであろう、新しいテーマも気になるところです。

とは、言っても「reDiver」は、DIVERの上位互換ではなく、現行のDIVERに関しても引き続きバージョンアップを行うということですのでそれほど心配はいらないかもしれません。

また、「SWELL」と「Diver」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「SWELL」と「STORK19(ストーク19)」で比較する方の方が多いんです。

詳しくは「【必読】SWELLとSTORK19を購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

この情報は、2023年2月時点のものです。テーマのバージョンアップに伴い変更されている場合もございますので最終的には、公式サイトにてご確認をお願いします(yasu)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!