
「Snow Monkey(スノーモンキー)」は、 ブロックエディターに対応した100%GPLの「WordPressテーマ」です。
「どんな味付けにも染まる。高級お出汁のような WordPressテーマ」というキャッチコピーは本当なのか・・・実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。
ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「Snow Monkey(スノーモンキー)」を導入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
Snow Monkey(スノーモンキー)の基本情報
提供会社名 | 株式会社モンキーレンチ |
料金(税込) | 16,500円 / 1年 |
会社ホームページ | https://2inc.org |
ダウンロード先 | 公式サイトはこちら |
Snow Monkey(スノーモンキー)の良い口コミをまとめました!
Snow Monkey(スノーモンキー)の良い口コミを9件、中立~悪い口コミを5件を「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
Snow Monkey(スノーモンキー)のツイッターでの良い口コミ9件
改めて思う。。。
— ゆう@Shopify専門エンジニア (@yutta_july_007) November 14, 2021
SnowMonkeyテーマ、、素晴らしい作りだなぁ。
My Snow Monkeyがあるおかげで本当に柔軟性が高くなるし、管理が本当に楽になる。素晴らしい。#snowmonkey#さがや
ベンチャーや小規模のWebサイト立ち上げは、以下をオススメしたい。理由は自社でのページ作成・更新のしやすさ。
— 斗澤 将大|(株)遊覧座 CEO (@yuranzawa) February 25, 2022
・HubSpot CMS Hub
・WordPress+Snow Monkey
特にベンチャーは都度見せ方や表現を変えたりして、Webも試行錯誤することになるので、スピード感を持って変更できることが重要。
SWELLとArkhe、Snow Monkeyさえあれば、制作会社がいらないくらい高クオリティのコーポレートサイトが作れる。マジで神テーマありがたい。
— サトシ/アフィリエイター (@satoshi_fufu) September 21, 2022
コーポレートサイト(サービス紹介)作ってるんですけど、snow monkeyが優秀すぎます…
— 尚雲 (@__________shaun) April 8, 2019
サイトスピードは遅めですが、グーテンベルクに完全に対応してて(専用プラグインあり)、固定ページの挿入コンテンツが豊富です!
TCDのテンプレートに悩み持ってた人には、かなりオススメですよ( ͡° ͜ʖ ͡°)
最近だとノーコード・ローコードがすごい勢いで進化していますね。Elementorだと、サイトの表示速度が遅くなる難点があったものの、Snow Monkeyに課金してみたところ、遅くならない。SEO的に内部コードはどうなのかはみていく必要を感じるものの、個人のLPや企業のイベントページなら完全に十分ですね
— KOYA | WEBマーケスタジオ (@thor_ind) April 27, 2021

自社サイトの作成に「Snow Monkey(スノーモンキー)」が推奨されています。
HTMLやCSSなど知識なしでもある程度のものは作れるので制作会社に外注する予算がなければ挑戦してみる価値はありそうです。
WordPressテーマ、TCDからSnowMonkeyに変えただけでこんなに早くなった、、!数値的には2倍w
— げん店長|コワーキングカフェ ミヤジマベース (@gen_WebKitchen) September 13, 2020
パソコン版は90超えのスピードでした😳
積極的に使っていこう!
←TCD SnowMonkey→ pic.twitter.com/MFSxH00miJ
使っていた有料テーマからSnowMonkeyに変えただけでサイト読み込みスピードが上がった😆w
— kumahero🧸Shopify (@kuma_hero18) August 15, 2020
PageSpeed Insights
43→91
ブロックエディタに慣れたらサクサク制作出来そう!#SnowMonkey pic.twitter.com/fdg65ZMbvN
SnowMonkeyで作ったブログ、何もやっていないが SEOの項目が 100点になってる。おー。他のスコアも改善してみよう。目指せ、WordPressでオール 100点(無理) pic.twitter.com/lHoQEPQ9qH
— たにぐち まこと/学ぶ。をちゃんと (@seltzer) April 17, 2019

Snow Monkey(スノーモンキー)」、サイト速度で良い結果が出ている様です。
ワードプレスでノーコードを使いたい人はsnowmonkeyのテーマがおすすめ。16,500円で購入できて一度買えば半永久的に使用できる。また類人猿のプラグインを追加購入すればLPやコーポレートサイトが一瞬でできる。これだけで質のいいサイトが作れます😊#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— のじま@ノーコードマスター|ノーコードサイト制作 × webマーケター (@nojima_ttt) January 11, 2023
初めてWordPressテーマの『snow monkey』を触ってみましたが、かなりカスタマイズしやすくてビックリ!
— KATSU @ スキマ時間はプログラミング (@KappeyNinja) August 6, 2020
プラスでsnow monkey blocksのプラグインを入れたら「グーテンベルク使いやすっ!」となり、短時間でもそれなりのページ作成が可能!✨#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/F8QIuHCdBz
WPのテーマのSnow Monkey使ってると、これまで苦労しながらコード書いていたのが阿呆らしくなるくらい凄い!最早HTML、CSS勉強しなくても美しいサイトが簡単に制作できます。
— okura-guitar (@OkuraGuitar) December 16, 2020
今日の一言は「スピードとクオリティのバランスに注意!」私はHTMLのコーディングを一通り学んだが、制作に時間がかかりすぎて絶望→ #SnowMonkey にシフト。SnowMonkeyでもデザインを工夫したり、カスタマイズをすればクオリティーを保てる。エンドユーザー様への直営業の際には大きな武器になる!🔥
— Nick|NFT Investor|CoolGirlCircle (CGC)|🇯🇵🇺🇸 (@nickono29) June 14, 2021

もちろん、HTMLやCSSの知識はあった方が良いですが無くても「Snow Monkey(スノーモンキー)」は、初心者でも本格的サイトが作れます。
Snow Monkeyの良さは、問題解決のしやすさにもある
— ふかけん@Webディレクター 💻 (@Kenkenf193) June 20, 2022
国産のテーマのためサポートコミュニティーも距離が近いし、似たようなことをネットで質問している方がいる
制作目線だと、こんなありがたいことないです😂#web制作 #webデザイン

やはり、コミュニティが充実していて、問題解決が早いのは重要ですね。
課金をしていると「サポートフォーラム」と「オンラインコミュニティ」が利用できるのでWeb制作会社の人はありがたいのではないかと思います。
下手に作るよりもSnow MonkeyやSWELLで色々進めた方がスピードも更新性も確保できて、カスタムHTMLをうまく組み合わせればそれなりにオリジナルも入れられるので超助かってる。運用重視のサイトにはめちゃ相性良い。 https://t.co/WkTua4yYM9
— カッシー⛩フリーランス・クリエイターの駆け込み寺 (@strive) April 19, 2020
有料のWordPressテーマって、デザインやSEOがどうとかで選ぶ時代ではなくなった。まずはブロックエディターに標準対応している(プラグインを入れるとか絶対にNG)ことが絶対条件で、その上で、使いやすさ。これに尽きるかと。今からブログをやるなら、SWELLかSNOW MONKEYの2択。それ以外はもう古い。
— いさお|まずブログで稼ぐ (@isao_ownlife) May 29, 2022

「SWELL」か「Snow Monkey(スノーモンキー)」の2択・・・と完全に言い切っちゃってますね。
Snow Monkey(スノーモンキー)の中立~悪い口コミを1件まとめました!
#今日の積み上げ
— けいぷろ@LiME inc (@keipro00) December 16, 2020
美容室ホームページ制作
WordPressで制作
Snow Monkey( WordPress雛形の一種)でつくっています。割と自由度が高く、デザイン通りのホームページが作れそうな反面、思ったように使うのがムズイ❗️
ただ、使えるようになると制作スピード劇上がりな気がします😡

簡単に作れる反面、カスタマイズにはある程度知識が必要な様です。
装飾などは、CSSでカスタマイズが前提になっていることが多いです。
基本アフィカスなんですが、「チラシのデザインやって〜」「HP作って〜」と請け負うことが多く…
— ハチワレ (@DEG_af) November 26, 2022
これまでSnow Monkeyやオリジナルテーマで制作してたけど、なんかもう全部SWELLで良かったんじゃないか?
という気がしてきている自分ガイル

ちょっとサイトを作ってあげるぐらいなら「SWELL」でも十分対応できそうですね。
SWELLについては「【SWELL(スウェル)】の良い口コミ~悪い評価まで解説!」を御覧ください。
Snow Monkey(スノーモンキー)の口コミまとめ
ライセンスが100%GPLのWordPressテーマ「Snow Monkey(スノーモンキー)」。
WordPressでサイトを作りたい個人・企業、Web制作者まで幅広い対象に評価が高いテーマです。
口コミを調べてみると他のテーマと違って、圧倒的に技術系の話が多くなる印象です。
HTMLやCSSの知識がない初心者の方でも、クオリティの高いサイトを作ることが可能ですし、制作代行をされる方が高度なカスタマイズを入れることができる汎用性の高いテーマです。
サブスクリクション型の支払いになりますが技術力の高いテーマを使いたい方にはおすすめのテーマです。
お問い合わせフォームから連絡すれば使用版を体験できるので一度試してみても良いと思います。
Snow Monkey(スノーモンキー)をおすすめしない人
- 毎年、更新料がかかるのが嫌な人
- とにかく簡単な初心者向け手間を探している人
Snow Monkey(スノーモンキー)をおすすめする人
- HTMLやCSSなど知識はないけど自社でコーポレイトサイトを作りたい人
- カスタマイズしたサイトを作りたいWeb作成をされている方
- 高度な技術で高機能なテーマを使いたい人
Snow Monkey(スノーモンキー)の販売会社情報
提供会社名 | 株式会社モンキーレンチ |
販売会社住所 | 長崎県長崎市大黒町10-10 KoKoRoビル 6DA号室 バーチャルオフィスの住所となります。 |
提供会社ホームページ | https://2inc.org/ |