
人気のWordPressテーマである「AFFINGER6(アフィンガー6)」と「DIVER(ダイバー)」を5つの項目で比較してみました!
今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。
両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「AFFINGER6」と「DIVER」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | テーマを維持していくコストで比較しています。 |
2.機能・性能で比較 | テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。 |
3.高速化・SEOで比較 | 高速化対応、SEOの施策で比較しています。 |
4.収益性で比較 | アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています |
5.サポートで比較 | テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較 |

上記の5つの項目で、「AFFINGER6」と「DIVER」を比較してみました。知りたい項目をクリックすると飛べるようになっています。
1.「AFFINGER6」と「DIVER」を価格で比較!
「AFFINGER6(アフィンガー6)」が1万4800円、「DIVER(ダイバー)」が1万7980円、となっています。
AFFINGER6が若干安いように見えますがAFFINGER6の真の機能を使うには、EXの導入が必要だと考えますので実質3万9800円と考えても良いと思います(後でEX版にアップグレードも可能ですがPACK3のほうがお得ではあります)。
6EX(AFFINGER PACK3 )だと「DIVER」の倍以上の投資額になるのでAFFINGER6 EXにそれだけの価値があるかを見極めるのが重要です。
なお、「DIVER」も「AFFINGER6」も一度購入すればアップグレードは無料ですし、自サイトであれば複数のサイトに利用できます。
ちなみに制作代行に使う場合「AFFINGER6」はサイトオーナーごとに購入の必要があります。
「DIVER」は「特別ライセンス契約」が必要になります。
2.「AFFINGER6」と「DIVER」を機能・性能で比較!
エディタ機能
「DIVER」は2019年のリリースからブロックエディターに完全対応しており、進化を続けています。
注目すべきは「DIVER」のオリジナル機能である「入力補助」です。
エディタにある「入力補助ボタン」をクリックするだけでボタンや囲い枠、区切り線、グリッドレイアウト、引用、棒グラフ、吹き出し、口コミなどを簡単に入れられます。
この独自機能である「入力補助」を使うことで投稿の自由さが増してコンテンツの質が向上すると思います。
「AFFINGER」は、クラシックエディタが推奨されていましたが「6」からブロックエディターに対応しました。
専用の無料プラグイン「Gutenbergプラグイン2」をインストールすることでブロックエディターの機能が拡張されます。
エディタ機能では、完全対応の「DIVER」に軍配が上がります。
3.「AFFINGER6」と「DIVER」を高速化・SEOで比較!
「AFFINGER6(アフィンガー6)」は、全体及び投稿ごとのindex指定や細かなtitle,メタ設定などSEOに関する設定を豊富に用意。
基本、SEO系のプラグインは原則として不要だそうです。
- マークアップ(WebSite) の構造化データをJSON-LDにて出力
- AffingerLazyLoad(有料)画像、iframe、scriptにも対応したAFFINGER専用の遅延読込プラグイン
「AFFINGER」は、遅延読込などが有料プラグインなのが痛いですねぇ・・。
- 投稿ページを1クリックでAMPに対応
- HTML5とCSS3に準拠して作成
- 画像遅延読み込み・CSS非同期読み込み
- 構造化も意識して可読性抜群
- 画像を遅延読み込みさせて表示速度をアップさせるLazyLoadを内蔵
- pindexやnoindex、canonicalタグ、パンくずリスト
「DIVER」は、あまり技術的なことはメインサイトに書かれていないのですが基本的な対策は十分なされている様です。
4.「AFFINGER6」と「DIVER」を収益性で比較!
「DIVER」は、ランディングページ(LP)作成機能、CTA、アクションポイントなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
AFFINGER6 | DIVER | |
広告タグ管理 | プラグイン対応 | |
ランキング作成 | ||
CTA | ||
ABテスト | プラグイン対応 | |
マイクロコピー | ||
バナー作成機能 | ||
ランディングページ(LP) | ||
Google AdSense対応 | ||
カウントダウン機能 | ||
テーマ内計測 | プラグイン対応 |
「DIVER(ダイバー)」と「AFFINGER6(アフィンガー6)」の共通点は、メインは、アフィリエイター向けのテーマであるということです。
サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKです。
特に「DIVER」の開発陣は、アフィリエイトプログラムの開発に携わっていたことから、アフィリエイトの外側だけではなく、内部の仕組みも知り尽くしているのが大きな強みです。
他のテーマ内測定については、「DIVER」は記事のPV数、タイトル文字数の確認がが可能となっています。
測定機能として見逃せないのが「AFFINGER6」のプラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー4」です(EXとセットになった「ACTION PACK3」にも同梱)。
サイト運営の効率化と、リンクの計測によりサイトの効率化を最大限にするために作成された「AFFINGER6専用」のプラグインです。
タグ管理機能は、好きなデータをテンプレート化して様々な箇所に簡単に呼び出せます。
修正も元のデータを修正するだけで一括反映。

さらに上記画像のようにサイト内でアクセス数やリンクの「表示回数」、「クリック数」も計測します。
要は、テーマ内でクリック&アクセス解析が可能になるので数字を見ながらコンテンツの修正できるので戦略的なサイト運営が可能となります。
サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKです。
5.「AFFINGER6」と「DIVER」をサポートで比較!
「AFFINGER」も「DIVER」もサポートは、公式のお問い合わせ窓口に連絡という対応になっています。
特に「DIVER」は、直接のメールサポートが「無期限・無制限」で利用可能という驚きの対応をしています。
CSSやHTMLを教えて欲しいという、相談も受けてくれるそうですし、要望等も検討、バージョンアップにも活かしてくれるとのことですので非常にに心強いですね。
6.「AFFINGER6」と「DIVER」を比較した口コミを紹介!
AFFINGER6やっぱり良いですね。
— 🏴☠️ヴィア/via (@Via00Via) September 15, 2021
サポートはDiverには負けるけどカスタマイズ簡単やし、利用者多いから調べたらすぐできる。
さすが人気No. 1って感じ。今のところDiverからAFFINGERに変更した感じはとっても良き。
↓↓一瞬でトップ画面こんな感じにできる。Diverではこれができなかった… pic.twitter.com/Zfoq95iAgq
Diver→Affingerへ!②日目経過報告
— 🏴☠️ヴィア/via (@Via00Via) September 13, 2021
・変更した数時間後、1位の記事が2位に降格
・その記事をリライトした数時間後、
1位に再浮上
個人的な意見ですがAffingerは記事が書きやすい。関連記事の貼り付けや文字色変更などはDiverの方がしやすい。
現時点では、Affingerに期待できる!

「AFFINGER6」と「DIver」の比較口コミも参考にしてください。
「DIVER」をおすすめの方はこんな人!
- 専門知識がなくてもかっこいいサイトを作りたい人
- 収入を増やしたいアフィリエイター
- 専門知識がなくても充実したブログを創りたい人
- 手厚い直接サポートが欲しい人
「AFFINGER6」をおすすめの方はこんな人!
- サイト内で分析を行い、戦略的なサイト運営をしたい方
- ビジネスサイトのPCDAを回したい人
- ターゲットに刺さる尖ったカスタマイズできるサイトが作りたい方
- Web集客に効果のあるお店や会社のホームページが作りたい方
\ EX、タグ管理マネージャー、ABテストをセットにした超お得なパック /
まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「AFFINGER6(アフィンガー6)」と「DIVER(ダイバー)」を5つの項目で比較してみました。
どちらもアフィリエイターに特化したテーマなので後は予算で検討すれば良いと思います。
サイトの収益化を考えるのであれば、どちらも魅力的なテーマです。
なお、「AFFINGER6」と「DIVER」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「SWELL」と「AFFINGER6」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【必読】SWELLとAFFINGER6を購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。