
高機能WordPressテーマ「AFFINGER6(アフィンガー6) 」の口コミをご紹介します。
「稼ぐ」に特化したWordPressテーマというキャッチコピーは事実なのか・・・実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。
ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「AFFINGER6(アフィンガー6)」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
AFFINGER6(アフィンガー6)の基本情報
販売会社名 | 株式会社オンスピード |
料金(税込) | 14,800円 |
シリーズ | AFFINGER(アフィンガー) |
複数利用 | 可能(本人の所有サイト) |
制作代行 | 不可(所有者ごとに購入が必要) |
会社ホームページ | https://affinger.com/ ![]() |
購入先 | 公式サイトはこちら![]() |
AFFINGER6(アフィンガー6)の良い口コミをまとめました!
「AFFINGER6(アフィンガー6)」の良い口コミを12件、中立~悪い口コミを6件を「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
AFFINGER6(アフィンガー6)のツイッターでの良い口コミ12件
【AFFINGER6の特徴】
— たかひろ|ブログで脱サラ (@takahiro_ow) January 17, 2022
・「稼ぐ」に特化したWordPressのテーマ
SEO対策はもちろん、収益化のための仕組みが非常に多いのが特徴です。
またカスタマイズが広範囲にできるため、デザインをおしゃれにしたり装飾機能で記事を読みやすくしたり、とオリジナリティの高いブログを作ることが可能です。
【現在、推奨している有料テーマ】
— タカさん@元エンジニアフリーターブロガー (@takafumi_net) August 24, 2022
AFFINGER6 → アフィリエイト向き。慣れると収益化に特化したデザインがサクッと作れる。
STORK19 → 効率重視。デザインがある程度決まっているので、とにかく記事を書くことに集中したい方向け。初心者にもやさしい。#ブログ#ブログ仲間募集中

アフィンガーの名の通り、アフィリエイターが喜びそうな収益化を考えた機能を盛り込んでいます。
それだけではなく、カスタマイズを頑張れば理想のスタイルにできるデザイン性も良い感じです。
AFFINGER6有料だけど価値アリ
— たなか (@rural_area1) March 6, 2022
控えめに言って最高🙌✨
・リンククリック率も2、3倍
・パフォーマンスは38⇨89
悩み過ぎた僕は…
20記事超えてから、AFFINGER6導入したためリライトが終わりません😭
ブログ収益化をすると決めているならば、即導入するべし! pic.twitter.com/LagGWTPXHK

テーマを変えて、これだけのパフォーマンスが上がれば言うことないですね。
ただ、途中でテーマを変えると修正が大変なので使いたいテーマは、最初に決めて固定するのがオススメです。
【収益報告】※承認待ち含まず
— カメ🐢|NFTプロブロガー(66万/月) (@kame_blogger) November 18, 2022
2022年6月にWordPressブログ開始
6月:0円
7月:0円
8月:98,560円
9月:644,600円
10月:668,400円
____
▶合計:1,411,560円
テーマ:AFFINGER6
ジャンル:仮想通貨、NFT
報酬単価:2千円〜1万円
ブログ=オワコン?
まだまだ可能性しかない✨
ブログの始め方👇
AFFINGER6にアプデしてレイアウト変更してから変わったこと。
— SHO (@shoblog2018) December 15, 2021
・先月より収益2.3倍
・収益幅広がる
・クローズドASPから連絡(2件)
マジでいい事ばかり起きてる😂
もっと良質な記事書いていこう😌

これは、テーマを変更して収益が上がったとのことなので間違いなく「AFFINGER6」の力が大きいようですね。
AFFINGER、オススメっすよ。
— ヒナキラ★ブログ好き【SWELLER】 (@OneokrockHomme) April 2, 2022
なぜか?稼ぐ人を「現に」排出しているから。
ブログ歴も近い人でめちゃくちゃ稼いでるの二人いるけど、どっちもAFFINGERなんよね。
つまり、稼ぐ人を引き付ける吸引力がすごい。
他にすごいところ?わからん!!!
#AFFINGER6 #稼げる天才以外はSWELLかSANGOが良き

どれぐらい収益を上げている人を指しているのかは、わかりませんが稼ぐ人は、「AFFINGER6」だと言い切ってきますねw
「#稼げる天才以外はSWELLかSANGOが良き」というハッシュタグが笑えます。
【ご報告】
— しおれん@虚弱体質な夫😷 (@shiore_kyojaku) April 15, 2020
現在、THE・THORとSTORK19を
保有しているのですが
どうしても必要な機能を備えているのが
AFFINGERだと分かったので
間髪入れずに即注文しちゃいました。
4万は高いけど収益で
取り戻す気120%なんで
気合い入れるためにいいね下さい🥺 pic.twitter.com/KBuT0xpJfJ

この方が導入された「AFFINGER PACK3」。
これは、AFFINGER6EX版(20以上の特別機能を追加したテーマ「AFFINGER6」の最上位バージョン)と タグ管理マネージャー(いつ、どの記事で広告やリンクがクリックされたかを計測・広告やコード管理)そして、 ABテストプラグイン(複数のABテストで効果のある広告を検証)がセットになったものです。
こういう独自機能に「おおっ!?」と思うのであれば導入すべきテーマだと思います。
ブログテーマをAFFINGER6にして良かった〜。記事がサクサク書けて、見た目も満足だし、諸先輩方のおかげで疑問点もすぐ解決◎最初から有料テーマにしてればよかった……。
— Sena@2児ママ初心者ブロガー (@Sena64735423) January 5, 2023

「AFFINGER6(アフィンガー6)」のページを見て、仕様にピンとくるのであれば、モチベーションにもなりますし、導入するのはありですね。
AFFINGERのタグ管理マネジャーを買ったのですが、便利です。
— てしやん|SEOポエマー (@teshiyann) April 18, 2020
今まで使ったプラグインで、最も使える✨
ダグ管理を使えばアフィリエイト訴求のテンプレを、各記事をいじらず一括で、編集できます。
そのうえ、
✔︎CTR率
✔︎表示件数
✔︎どの記事からクリックされたか
これらが分かります☺️
AFFINGER6は、ABテストだけでなく、目次のクリック率も測定できるので驚くほど便利です!
— てんたび|月20万ブロガー (@10to1_JonyAi) January 11, 2023
とは言え、SWELLも負けず劣らずのテーマですので、10年20年と使ってたいきます☺️
ありがとうございます!

高機能な測定機能は「AFFINGER6(アフィンガー6)」ならではです。
SWELLの詳細は「【SWELL(スウェル)】の良い口コミ~悪い評価まで解説!」でご確認ください。
AFFINGER6(アフィンガー6)の中立~悪い口コミを6件まとめました!
2個目のブログのためにAffinger6を買ったはいいけど、
— 佑季 Yuuki (@u0_yuuki) January 7, 2023
設定に結構時間がかかっています。
なるべく労力をかけないで早く記事の執筆をしたい!#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ仲間募集中 #ブログ初心者と繋がりたい
Affinger6いまいち使いこなせてないのもあって1記事書くのにものすごく時間がかかってしまう。一日に何記事も書ける人尊敬する。#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい
— Hanna (@tshomelife_blog) January 10, 2023
アフィンガー6を使うことになって、買ってみたんだけど、設定箇所多すぎ。swell で慣れてたから甘く見てたわ💦
— スミ@ウェブデザイナー (@WebTsubame) January 10, 2023
どうせならEXも買った方がいいのかなぁ。#AFFINGER6#wordpress

まず、コンテンツに力を入れたい方には、設定が複雑な「AFFINGER6(アフィンガー6)」は選ばないほうが無難かもしれません。
ブロックエディタが強化された新しいAffinger6βを改めてSWELLと比較してみたのですが、評価はあまり変わらず。
— しんでぃ@マーケター×Webコンサルマネージャー (@shinshindy33) January 27, 2021
依然使いやすさはSWELL、カスタマイズや収益化にはAFFINGERが向いている印象です。https://t.co/aPHeWEHLud
色々カスタマイズや検証を繰り返したいお客様にはAFFINGER6は薦めるけど、ブログ初心者にはおすすめしないです
— ビト(bito)┃現役WEBマーケター×コンテンツ制作 (@bito03100793) July 18, 2022
・設定が多く、慣れるの大変
・アフィリエイターの収益なるから勧めているだけ等
STORK19がいいですよ#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #副業探してます #副業 #SEO #ブロガー

がっつり稼ぎたい上級者にはオススメだけど、ワードプレスを始めたばかりのブログ初心者に「AFFINGER6(アフィンガー6)」は難しいのは確かです。
紹介されているSTORK19については「STORK19(ストーク19)の良い口コミ~悪い評価まで解説!」を御覧ください。
AFFINGERはいいテーマなんやけど、なんせ公式サイトが無骨すぎるのが唯一の弱点かな…。トラブルシューティングにめっちゃ時間掛かってまう。
— Jinzo@ブログ歴6年 (@Jinzo_studio) September 23, 2020
公式サポートという点では「SANGO」「THE SONIC」あたりが優秀すぎます。#ブログ初心者 #はじめての有料テーマ

公式サポートが弱いのは、少々頭痛いですね。
AFFINGER6(アフィンガー6)の口コミまとめ
「稼ぐ」に特化したWordPressテーマの名の通り、ブログで本格的な収益を上げたい人にはオススメのテーマです。

オリジナルのプラグインであるAFFINGERタグ管理マネージャー4を使うことでアフィリリンクを管理したり、テーマ内でクリック測定をすることもできるようになります。
PVモニター、ログ機能、ABテストなどのプラグインも用意されており、アナリティクスやサーチコンソールでの測点も不要になります。
専用プラグインをまとめたACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)なども導入するとかなり高額になりますが価値の分かる人には投資の価値があるテーマだと言えるでしょう。
それだけに操作は複雑でテーマで余計な操作をしたくない人や初心者には向かないテーマになっています。
人によっては、機能を持て余すことになる可能性もあります。
AFFINGER6(アフィンガー6)〜 をおすすめしない人
- WordPress初心者
- サイトの収益化には興味がない人
- 有料テーマにあまり予算をかけたくない人
AFFINGER6(アフィンガー6)をおすすめする人
- 数字を検証をして、サイトの改善をしていきたい人
- ブログで絶対に収益を上げたい人
- 機能が多いテーマが欲しい人
- オリジナリティのあるサイトを作りたい人
AFFINGER6(アフィンガー6)の販売会社情報
販売会社名 | 株式会社オンスピード |
販売会社住所 | 愛知県名古屋市千種区今池1-6-3 ITOビル4階 |
販売会社ホームページ | AFFINGER6(アフィンガー6) |