
「WordPressテーマ」、「SANGO(サンゴ)」は、高性能なテーマとして人気です。
「ユーザーフレンドリーを徹底的に追求したWordPressテーマ」というキャッチコピーは本当なのか・・・実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。
ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「SANGO(サンゴ)」を導入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
SANGO(サンゴ)の基本情報
販売ショップ名 | SANGO |
料金(税込) | 14,800円 |
支払い方法 | クレジットカード決済、PayPal決済、銀行決済、コンビニ決済、楽天ペイ |
複数利用 | 可能(本人の所有サイト) |
制作代行 | 不可(1クライアントごとにライセンスを購入が必要) |
ダウンロード先 | 公式サイトはこちら |
SANGO(サンゴ)は、「ConoHa WING」で割引購入可能
「SANGO(サンゴ)」は「ConoHa WING」を契約すると少しだけ安く手に入れられます。
ワードプレスを使うにはサーバーは必須なので国内最速のサーバー「ConoHa WING」を選択するものありですよ。
SANGO(サンゴ)の良い口コミをまとめました!
SANGO(サンゴ)の良い口コミを9件、中立~悪い口コミを5件を「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
SANGO(サンゴ)のツイッターでの良い口コミ9件
いまお仕事でWordPressテーマ「SANGO」を扱っているのですが、実際に使ってみた感想は「とても良い✨」です。
— すけなり@Web制作×リベ大生 (@salaflamingo1) January 15, 2023
柔らかいイメージを出せるので、優しい雰囲気のブログを作ることが出来ます。
しかも「SANGO LAND」を使えば凝ったデザインを簡単にコピペで実装できるのが良いと思いました。
特化ブログを立ち上げようと決めてから、モタモタしていましたがこのままでは一向にすすまねぇな、、、と勢いでドメイン取りました!
— もとゆき🐣もとログ:ガジェットブログ (@motoyuki_321) February 10, 2020
そして今回の特化ブログのテーマは『SANGO』に決めた!
前からあの柔らかい感じのテーマに憧れてたんだよね😊
とりあえずはSEO流入のみで作ってみます😆
【最近テーマを変えました】#COCOON →#SANGO に変更させて頂きました!
— はんな子❚したたか派遣社員 (@Hannachan0) March 8, 2020
☑COCOONの良かったところ
・諸々のSEO対策が標準装備
・とにかくマニュアルが丁寧で初心者に最適
☑SANGOの良い所
・デザインがどストライク♥
・カスタマイズ楽しい
テーマ変更は時間を消費するので、慎重に選びましょー!

「SANGO(サンゴ)」のデザインは、優しい・柔らかいという意見が多いです。
そんなブログやサイトをイメージしている場合にはおすすめのテーマです。
デザインが気に入ったら買いだと思います。
sangoをすすめる理由は
— 🐶こまめ│ブログ・SEO対策│専業ブロガー7人を率いるプロアフィリエイター (@komame_pro_affi) July 19, 2022
①サルワカと言う、SEOに強いサイトが提供(使っている)しているテンプレートhttps://t.co/NlSH9doNMW
②優しい色合い、見え方、使い勝手の良さで初心者でも良いサイトを作れる
③更新が頻繁にされる
SEOにも強く、見栄えの良いサイトが作りやすいのが最大の理由です
◼︎sango
— ハニ太郎@とっとこエンジニア (@82_taro) October 20, 2018
【良い点】
・マテリアルデザインが美しい
・ショートコードの充実加減
・可読性の高さ
・定期的なアップデート
・サルワカさんのデザインを参考にできる
【悪い点】
・特に見つかってません

「SANGO(サンゴ)」 は「サルカワ」というサイトを運営されているサルカワ氏が提供しているテーマです。
「サルカワ」の様なサイトを作りたいのであればモデリングしやすいと思います。
最近のWordPressテーマのはやりはSwellなのかな。
— カーリッジ | Notionが好き (@courage__blue) May 29, 2022
私は少し古い人間なのでSangoを使ってます。
Cocoonも十分SEO対策されてるから無理に変える必要はないと思う。
ただ、モチベーションが有料テーマならバクアガリするなら購入するべき!!なんせ、継続がめちゃめちゃ大事なのがブログだから。
ブログ初心者こそ有料テーマを使うべき!ぼくはcocoon(無料)からSANGO(有料)に変えてめっちゃ満足してます。
— スーヒロ◉人生上向き中 (@zukizukizucc) January 17, 2023
・デザインに凝る時間が減った
・記事を書く時間が25%減った
・気合いが入った
結果、記事作成に集中できてブログの成果も出やすい💡

モチベーションが上がるなら、「SANGO(サンゴ)」に限らず有料テーマの導入は選択しても良いと思います。
テーマを買う時は散々迷ったんだよね。
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) January 19, 2023
SANGOを選んだ決め手は対応力。当時はフォーラム無かったけど、公式サイトのコメント欄における対応が迅速だったことからSANGOを選んだ。
あの時の判断は正しかったなぁ。後からテーマ乗り換えるのは大変だからね。迷っている人が居たらSANGOをオススメします。
SANGOはマジで神テーマ。フォーラムで提案した機能を速攻で実装してくれる。
— Sara@ゲームの話が7割ぐらい (@mig60_net) January 19, 2023
Title&H1とは別に、関連リンクや記事一覧ブロックに別名タイトルを出力することは今までも出来た。
『記事一覧の別名タイトル』オプションが追加されたことで、カテゴリーや著者で出力される一覧にも別名が適用できるぞ。 https://t.co/ydt8qM3bxn
【業務連絡】当ブログのWordPressテーマにはSANGOを使っています
— Kura-kura.net🐢🐢マレーシア情報 (@kurakuranet) January 19, 2023
テーマを購入したっきり、1円たりともお支払いしていないのに、丁寧なサポートフォーラムがあり、役立ちそうな機能はすぐに実装してくださるんですよね
カテゴリーページを固定ページで作る機能の今回の修正はマジで神アプデ🥹 https://t.co/DsP0DsovSK

「SANGO(サンゴ)」も現在は、会員制フォーラムがあり、不具合報告、質問を気軽にチャット形式で行うことができます。
#ワードプレステーマ を選ぶ時の意外な基準
— 🐶こまめ│ブログ・SEO対策│専業ブロガー7人を率いるプロアフィリエイター (@komame_pro_affi) January 12, 2023
・多くの人が使っているか
→ 多くの人がそのテーマの記事を書いているので、疑問や悩みが検索すると解決しやすい
・テーマの更新頻度が高いか
→ 不具合があってもすぐに修正される。セキュリティ上も使いやすい
個人的にはsangoとSWELLを推奨です

この方が書かれている通り、使っている人が多いと情報が多いのは、当然です。
不具合に対する対応も非常に重要なファクターです。
この方は、その点を踏まえて「SANGO」と「SWELL」を推奨されています。
SANGO(サンゴ)の中立~悪い口コミを6件まとめました!
悩みがあります。
— いくめん (@hm_ikumen) December 14, 2020
ブログのテーマについてです。私は今SANGOを使っています。理由は特にないです。
だけど、どうやらSANGOはSEO弱いらしいんです。
年末年始でテーマ変更しようか悩んでます。
普段SEOガン無視の記事を書いてるくせに、こういうのだけ気にします。(アフィンガーが気になってます。)
SANGOのSEOが弱すぎてホント泣ける。もう変えようかなぁ💦
— mocca (@mocca_2017) August 14, 2020

意外とSEOが弱いとおっしゃる方もいます。
「AFFINGER6」については「【AFFINGER6(アフィンガー6)】の良い口コミ~悪い評価まで解説!」をご覧ください。
SANGO、SEO対策は評価高いですけどページスピードはあんまりみたいですなぁ……。速度診断のツールは何をお使いですか?
— あめぎ@ブロガー (@ameyohure) October 5, 2018
何故か新しいサイトの表示速度がかなり遅い。
— Kera (@keralog) August 25, 2018
メインのサイトもかなりスピードが落ちている。
出来る事はやっているのですが?
SANGOが悪いのか、自分が悪いのか?
全く分からない…。 pic.twitter.com/bNJSGtMeNE
ワードプレスのテーマは無料ならcocoo一択。でも装飾が有料に比べてできないよね🥺
— ウルフボーイ (@bFqsB2qOCSVDFUg) August 13, 2021
有料SWELL⭐️使いやすいし、装飾良いし、サイトスピードもはやい⭐️
SANGOやJINは使いやすいけど、若干サイトスピードが劣るかな🥺
アフィンガー系は初心者にはカスタマイズが難しいです🥺

スピードが今ひとつという方もいらっしゃいますね。
ただ、「SANGO」にしたら速くなったという方もいるのでテーマだけのせいではないと思います(サーバーとかプラグインとか)。
これは、どのテーマでも同じですね。
そういや最近affingerとかSANGOとかの話題全然聞かないけどシェアどうなってるんだろうね。自分がアフィから遠ざかってるの差し引いても影薄い気がするけど
— SHΦWTA@2023年式 (@showta_jp) January 11, 2023
やっぱブロック全盛の時代、最初からブロックのみに対応したテーマのが勢いある気がする

今、国内のテーマシェアは「SWELL」が一番らしいです(「WP-Search」の2022年度の人気シェアランキング調べ)。
でも2位の「cocoon」に続いて「SANGO」は、3位だそうです。
「AFFINGER6」も「SANGO」もブロックエディター(Gutenberg)には対応していますがブロックに特化したテーマが現在は人気ということなんですかね。
SANGO(サンゴ)の口コミまとめ
無料なのに高機能、使いやすいと絶賛されている無料WordPressテーマ「SANGO(サンゴ)」。
機能は信じられないぐらい充実しているのでたしかに入門用としては申し分ないし、コストを掛けたくないのであれば「SANGO(サンゴ)」を選択で良いと思います。
無料テーマを使ってみることで有料テーマの良さがわかると思います。
ただ、有料テーマを検討しているのであれば、最初からお目当てのテーマを使ったほうが良いかもしれません。
WordPressを設置するサーバー契約がまだならば、「【ConoHa WING】」を契約すれば「SANGO」を少々安く購入することができます。
SANGO(サンゴ)をおすすめしない人
- クラシックエディターを使いたい人
- かっこいい、クールなデザインを使いたい人
SANGO(サンゴ)をおすすめする人
- ブロックの種類も豊富なので簡単にカスタマイズしたい方
- しっかりとしたサポートを受けたい人
- 「SANGO」の優しく・柔らかいテーマデザインが好きな人
SANGO(サンゴ)の販売会社情報
ショップ名 | SANGO |
販売会社住所 | BOOTHで販売されているため不明 |
提供会社ホームページ | SANGO |