
人気のWordPressテーマである「cocoon(コクーン)」と「STORK19(ストーク19)」を5つの項目で比較してみました!
今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。
両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「cocoon」と「STORK19」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | テーマを維持していくコストで比較しています。 |
2.機能・性能で比較 | テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。 |
3.高速化・SEOで比較 | 高速化対応、SEOの施策で比較しています。 |
4.収益性で比較 | アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています |
5.サポートで比較 | テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較 |

上記の5つの項目で、cocoonとSTORK19をを比較してみました。知りたい項目をクリックすると飛べるようになっています。
1.「cocoon」と「STORK19」を価格で比較!
「STORK19(ストーク19)」は、1万1000円。
「cocoon(コクーン)」は「無料」テーマということで値段は比べるべくもありません。
WordPressを使ってブログを始めるにあたりテーマを無料にするか有料にするかで迷ったり、現在「cocoon」を使っていて評判の良い「STORK19」が気になっている・・という感じかもしれません。
「cocoon」は無料テーマとしては、間違いなく“最高峰”でこれを選んでおけば問題ないと思います。
「STORK19」は、他の有料テーマに比べて価格がリーズナブルですが1購入で1サイトのみ利用が可能となっています。
「cocoon」より「STORK19」を購入する価値があるかという視点で解説をしていきます。
2.「cocoon」と「STORK19」を機能・性能で比較!
エディタ機能
「cocoon(コクーン)」も「STORK19(ストーク19)」もブロックエディターに完全対応しています。
「cocoon(コクーン)」は、2018年のリリース当初は、クラシックエディタのみでしたがブロックエディタの登場と同時にいち早く対応し、現在は、cocoonのオリジナルブロックも複数用意されています。
STORK19は、開発会社「OPENCAGE(オープンケージ)」のブロックエディターに完成対応した初のテーマです(すでにリリースされている「スワロー
」、「ハミングバード」
、「アルバトロス」
はすべてクラシックエディタ対応です)。
「cocoon(コクーン)」も「STORK19(ストーク19)」もどちらも完全にプロック対応しているのでオリジナルの数も豊富です。
3.「cocoon」と「STORK19」を高速化・SEOで比較!
「cocoon(コクーン)」は、テーマ機能だけでGoogleの速度測定ツール「PageSpeed Insights」の90点後半の獲得も可能であり、モバイルフレンドリーテスト合格している優秀なテーマです。
さらなる高速化には、様々なプラグインが提案されています。
- ブラウザキャッシュ機能で高速化
- HTML・CSS縮小化機能で高速化
- JavaScript縮小化機能で高速化
- テーマ側で簡単AMP対応
- 基本的な構造化タグの挿入
- 構造化データエラー0
- W3CのHTML5・CSSのバリデーションのエラー0
「cocoon」は無料テーマとは思えない、SEOと高速化の対策がされています。
- 記事やパンくずリストに加え、著者情報、Q&Aブロックの構造化データも出力
- ver2.1からAMPプラグインをサポート
- jQueryをCDN経由で読み込む
- スクリプトの遅延読み込み(defer属性の付与)
「STORK19」は、さらなるSEO対策にはプラグインの利用を推奨しています(理由はこちら)。
4.「cocoon」と「STORK19」を収益性で比較!
「cocoon(コクーン)」は、ランキング作成機能、アフィリエイトなどのタグ管理機能、CTAエリア(ウィジット)、アピールエリアなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
「STORK19(ストーク19)」もランディングページ(LP)作成機能、サイドバーや記事の上下に貼り付けるバナー広告をウィジェットで一括管理/設定、CTAエリアなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
仕様は違いますがと「cocoon(コクーン)」と「STORK19(ストーク19)」どちらも収益性の機能はバッチリです。
サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKです。
テーマ内測定については、「cocoon」は、タイトルと本文の文字数、記事のPVをテーマ内で確認できます。
5.「cocoon」と「STORK19」をサポートで比較!
「cocoon(コクーン)」は、質疑応答可能な「会員フォーラム」があります。
フォーラムの「不具合報告」や「要望」を汲み取り、小まめにバージョンアップをしています。
「STORK19」は、フォーラムなどはありませんが「無料メールサポート」を行っています。
不具合報告だけではなく、初歩的ご質問からカスタマイズに関するご相談まで、できるだけ解りやすく丁寧に案内をしてくれるので安心です。
「STORK19」もバージョンアップは頻繁に行われています。
「STORK19」をおすすめの方はこんな人!
- cocoonのデザインに物足りなさを感じる人
- 使いやすい有料テーマをリーズナブルな値段で欲しい方
- 一つのブログを大切に育てている方
- 丁寧な個別サポートが欲しい人
「cocoon」をおすすめの方はこんな人!
- 無料で高機能なテーマを使いたい人
- 豊富なカスタマイズ情報が欲しい人
- エックスサーバーを使っている人(簡単インストール機能があります)
\ cocoonを使うならエックスサーバー /
まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「SWELL(スウェル)」と「cocoon(コクーン)」を5つの項目で比較してみました。
正直、WordPress最初のテーマは無料の「cocoon」で問題ないと思います。
ただ、一つのサイトやブログを大事に運営しているのであれば、リーズナブルで高機能な「STORK19」の導入はありだと思います。
特別なサイトに「STORK19」を導入というのもありかもしれませんね。
なお、「cocoon」と「STORK19」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「cocoon」と「SWELL」とで比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【必読】SWELLとcocoonを購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。