
人気のWordPressテーマである「cocoon(コクーン)」と「DIVER(ダイバー)」を5つの項目で比較してみました!
今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。
両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「cocoon」と「DIVER」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | テーマを維持していくコストで比較しています。 |
2.機能・性能で比較 | テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。 |
3.高速化・SEOで比較 | 高速化対応、SEOの施策で比較しています。 |
4.収益性で比較 | アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています |
5.サポートで比較 | テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較 |

上記の5つの項目で、「cocoon」と「DIVER」を比較してみました。知りたい項目をクリックすると飛べるようになっています。
1.「cocoon」と「DIVER」を価格で比較!
「DIVER(ダイバー)」は、1万7980円。
「cocoon(コクーン)」は「無料」テーマということで値段は比べるべくもありません。
WordPressを使ってブログを始めるにあたりテーマを無料にするか有料にするかで迷ったり、現在「cocoon」を使っていて評判の良い「DIVER」が気になっている・・という感じかもしれませんね。
「cocoon」は、間違いなく“最高峰”で無料テーマならば、これを選んでおけば問題ないと思います。
なので「cocoon」ではなく「DIVER」を導入する価値があるかという視点で比較をしていきたいと思います。
「DIVER」も有料ではありますが一度購入すればアップグレードは無料ですし、自サイトであれば複数のサイトに利用できるのでコスパは悪くありません。
「DIVER」を購入すべきか「cocoon」と比較しながら解説していきます。
2.「cocoon」と「DIVER」を機能・性能で比較!
エディタ機能
「cocoon(コクーン)」も「DIVER(ダイバー)」もブロックエディターに完全対応しています。
「cocoon(コクーン)」は、2018年のリリース当初は、クラシックエディタのみでしたがブロックエディタの登場と同時にく対応し、現在は、cocoonのオリジナルブロックも複数用意されています。
ちなみに「DIVER」は2019年のリリースから完全対応しており、進化を続けています。
「cocoon」のブロックエディタの機能も非常に使いやすいですが注目は「DIVER」の入力補助機能です。
これは、「DIVER」のオリジナル機能で「入力補助ボタン」をクリックするだけでボタンや囲い枠、区切り線、グリッドレイアウト、引用、棒グラフ、吹き出し、口コミなどを簡単に入れられます。
独自機能である「入力補助」を使うことで投稿の自由さが増してコンテンツの質が向上すると思います。
3.「cocoon」と「DIVER」を高速化・SEOで比較!
「cocoon(コクーン)」は、テーマ機能だけでGoogleの速度測定ツール「PageSpeed Insights」の90点後半の獲得も可能であり、モバイルフレンドリーテスト合格している優秀なテーマです。
さらなる高速化には、様々なプラグインが提案されています。
- ブラウザキャッシュ機能で高速化
- HTML・CSS縮小化機能で高速化
- JavaScript縮小化機能で高速化
- テーマ側で簡単AMP対応
- 基本的な構造化タグの挿入
- 構造化データエラー0
- W3CのHTML5・CSSのバリデーションのエラー0
「cocoon」は無料テーマとは思えない、SEOと高速化の対策がされています。
- 投稿ページを1クリックでAMPに対応
- HTML5とCSS3に準拠して作成
- 構造化も意識して可読性抜群
- 画像を遅延読み込みさせて表示速度をアップさせるLazyLoadを内蔵
- pindexやnoindex、canonicalタグ、パンくずリスト
「DIVER」は、あまり技術的なことはメインサイトに書かれていないのですが基本的な対策は十分なされている様です。
4.「cocoon」と「DIVER」を収益性で比較!
「cocoon(コクーン)」は、ランキング作成機能、アフィリエイトなどのタグ管理機能、CTAエリア(ウィジット)、アピールエリアなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
「DIVER」もランディングページ(LP)作成機能、CTA、アクションポイントなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
仕様は違いますが「DIVER(ダイバー)」と「cocoon(コクーン)」どちらも収益性の機能はバッチリです。
サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKです。
特に「DIVER」の開発陣は、アフィリエイトプログラムの開発に携わっていたことから、アフィリエイトの外側だけではなく、内部の仕組みも知り尽くしていることも大きな強みです。
他のテーマ内測定については、「DIVER」は記事のPV数、タイトル文字数の確認がが可能となっています。
「cocoon」は、タイトルと本文の文字数、記事のPVをテーマ内で確認できます。どちらも記事のPV数で記事のランキングを作成できます。
5.「cocoon」と「DIVER」をサポートで比較!
「cocoon(コクーン)」は、質疑応答可能な「会員フォーラム」があります。
その変わり、直接のメールサポートが無期限・無制限で利用可能という驚きの対応をしています。
CSSやHTMLを教えて欲しいという、相談も受けてくれるそうですし、要望等も検討、バージョンバップに生活かしてくれるとのことですので非常にに心強いです。
満足度100%を目指して、手取り足取りサポートいたします。
私達「Diver」開発チームは、ご利用いただいたお客様全員に満足していただきたいと思い開発をしております。しかし、お客様は十人十色であり、デザインの好みやこだわりのポイントなどが少しづつ違うため、100%満足とまでは言えませんでした。
DIVERサイトから引用
そこで私達一同は、無料で相談出来る場を設けることによって一人ひとりのこだわりや好みに合わせて調整させていただくことを決めました。
なぜこんなことをするのかというと、お客様の声が「Diver」をより強化して成長させてくれると考えたからです。ほんとに些細な事でも構いませんので、お気軽にご意見やご要望をお聞かせください。
テーマ以外のことは質問NGという会社が多い中、ユーザーに対して、きめ細やかな対応をされているようです。
6.「cocoon」と「DIVER」を比較した口コミを紹介!
ライターしてるとあらゆるWordPressテーマを使うことになるので
— りなっぷる@減煙 (@rinapple20) July 21, 2020
アフィンガー、SANGO、JIN、THE THOR、DIVER辺りの有名テーマは全部触れてきた😷
その上で最近思うのは、
cocoonくらい余計な機能なくてシンプルなテーマの方が使いやすいし見栄えがいい😇
標準装備以外の余計な装飾いらん説ある。
アフィリエイターの方にはカテゴリーページをnoindexさせずに、しっかりと記事を書くことができるテーマがお勧めできます。Cocoon、Diver、SANGOは優秀。カテゴリーをnoindexさせない戦略を #SEO #アフィリエイター
— #Robart (@kingstone37) December 13, 2022
WordPressのテーマ、何使う?
— あき📝ブログを本気モードで楽しむ2023 (@aki_web_0v0) August 8, 2022
私は用途によって変えています。
cocoon:将来的に売却する時
Diver:メディアサイト作る時
SWELL:長く運営していきたい時に使う
cocoonは売却の時に売りやすい。(私の場合)#ブログ #ブログ書け
今持っているWordpressテーマは
— りすたん|ブロガー&webライターの再戦記 (@restart_bloger) October 3, 2022
THE THOR
Diver
THORは気軽に着せ替え出来て便利だし、Diverは開発者サポートがとんでもなく手厚いからどっちも気に入っているけど、他のテーマも試してみたい🥹
今更感すごいけどCocoon使ってみようかな…
FF外から失礼します。
— ゆう @ 心穏やかな毎日をブログで実現する (@Yu_CalmMind) October 28, 2020
使用テーマは最初Cocoon → DIVERです。
テーマ変更は、それほど難しくないですよ。
使い勝手は変わりますが。
テーマ選びも、@Mei_tweet2020さんの重視する点(運営目的、操作性、デザイン、価格 etc…)を明確化すると、決めやすいと思います。
【アクセス数が伸び悩んでる人へ】
— わい@ネットワークエンジニアやってるブロガーの人 (@wai_memo) September 14, 2020
CocoonからDIVERに変更したらアクセス数がアップしてきました。
今までの苦労は何だったんだろう。
テーマを変更したからと言ってアクセス数に直結するわけではないけど、カラクリが分かった気がします。#ブログ初心者#ブログ書け
https://t.co/2rzkTWY77D
THE THOR好きなんだけどカテゴリページのnoindex設定がないんよね、カスタマイズ必要
— ひろ@SEO×サイト売買 (@hiro_324_) January 22, 2021
有料テーマで使ったことあるのだと、SEO関連の初期設定が1番簡単だったのはDIVER
使ってる人周りからドンドンいなくなってるけどDIVERは本当にお世話になってる
とはいえテーマ選びに悩むくらいならcocoon一択
少しだけcocoonさわってみて、なんか違うと思いやっぱりdiver購入。
— 近藤直人@料理人 (@cook_lesson) September 26, 2019
推奨されている初期設定途中で、webマスター認証コードの入力が出来ず、
お問い合わせメールしたらすぐに返信。
認証コード必要なしということだったけど、とにかくレス速いと安心感がある。

「cocoon」と「DIVER」を比較した口コミも参考にしてくださいね。
「DIVER」をおすすめの方はこんな人!
- 専門知識がなくてもかっこいいサイトを作りたい人
- 収入を増やしたいアフィリエイター
- 専門知識がなくても充実したブログを創りたい人
- 手厚い直接サポートが欲しい人
「cocoon」をおすすめの方はこんな人!
- 無料で高機能なテーマを使いたい人
- 豊富なカスタマイズ情報が欲しい人
- エックスサーバーを使っている人(簡単インストール機能があります)
\ cocoonを使うならエックスサーバー /
まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「cocoon(コクーン)」と「DIVER(ダイバー)」を5つの項目で比較してみました。
正直、WordPress最初のテーマは無料の「cocoon」で問題ないと思います。
しかし、アフィリエイトサイトを作るのであればアフィリに精通したスタッフが作成した「DIVER」に投資するのも間違いない選択だと言えるでしょう。
初心者でも簡単に使えると同時にカスタマイズに対するアドバイスもしてくれるサポートも付いているので上級者にもおすすめできるテーマです。
なお、「cocoon」と「DIVER」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「cocoon」と「AFFINGER6(アフィンガー)」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【必読】cocoonとAFFINGER6を購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。