
人気のWordPressテーマである「SWELL(スウェル)」と「cocoon(コクーン)」を5つの項目で比較してみました!
今回は、WordPressテーマを購入する際に基本となる「1.料金」「2.機能・性能」「3.高速化・SEO」「4.収益性」「5.サポート」を徹底比較しています。
両テーマの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「SWELL」と「cocoon」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | テーマを維持していくコストで比較しています。 |
2.機能・性能で比較 | テーマのもつ特徴、ポテンシャルで比較しています。 |
3.高速化・SEOで比較 | 高速化対応、SEOの施策で比較しています。 |
4.収益性で比較 | アフィリエイトやアドセンスの設置など収益性で比較しています |
5.サポートで比較 | テーマの更新頻度、フォーラムやコミニュティの充実度で比較 |

上記の5つの項目で、「SWELL」と「cocoon」を比較してみました。知りたい項目をクリックすると飛べるようになっています。
1.「SWELL」と「cocoon」を価格で比較!
「SWELL(スウェル)」は、1万7600円。
「cocoon(コクーン)」は「無料」テーマということで値段は比べるべくもありません。
WordPressでブログやサイトをを始めるにあたりテーマを無料にするか有料にするかで迷ったり、現在「cocoon」を使っていて評判の良い「SWELL」が気になっている・・・という感じかもしれませんね。
「cocoon」は無料テーマとしては、間違いなく“最高峰”でこれを選んでおけば問題ないと思います。
なので現在、国内テーマシェアNo.1の「SWELL」を購入する価値があるかという視点で比較をしていきたいと思います。
「SWELL」も有料ではありますが一度購入すればアップグレードは無料ですし、自サイトであれば複数のサイトに利用できるのでコスパは悪くありません。
もし、有料テーマが初めてならば断然「SWELL」をオススメします。
その理由を「cocoon」と比較しながら解説していきます。
2.「SWELL」と「cocoon」を機能・性能で比較!
エディタ機能
「SWELL(スウェル)」も「cocoon(コクーン)」もブロックエディターに完全対応しています。
「cocoon(コクーン)」は、2018年のリリース当初は、クラシックエディターのみでしたがブロックエディターの登場と同時にいち早く対応し、現在は「cocoon」のオリジナルブロックも複数用意されています。
ちなみに「SWELL」は2019年のリリースからブロックエディターに完全対応しており、進化を続けています。
「cocoon(コクーン)」のエディターも使いやすいですが「SWELL」のエディターは、それを上回る使いやすさでコンテンツ作成がはかどります。
ブロックの装飾パターンが右のサイトバーに表示されるので直感的に操作ができます。
自分は、「cocoon(コクーン)」のヘビーユーザーだったのですが「SWELL」のエディタの快適さには驚きました。
3.「SWELL」と「cocoon」を高速化・SEOで比較!
「cocoon(コクーン)」は、テーマ機能だけでGoogleの速度測定ツール「PageSpeed Insights」の90点後半の獲得も可能であり、モバイルフレンドリーテスト合格している優秀なテーマです。
さらなる高速化には、様々なプラグインが提案されています。
「SWELL(スウェル)」の場合は、開発者が提供しているプラグイン「SEO SIMPLE PACK」との併用が推奨されています(第三者のSEOプラグインは推奨していません)。
これは他のテーマに乗り換えた時にSEO設定が引き継がれるようにしたとのことです。
- Html Checkerによる「エラーなし」
- 動的なCSSや複雑なパーツのキャッシュ機能
- 画像・動画・iframeへ自動でLazyload付与
- メインスタイルのインライン読み込み
- pjaxなどによるページ遷移高速化機能
- 構造化データをJSON-LDで自動生成
- ブラウザキャッシュ機能で高速化
- HTML・CSS縮小化機能で高速化
- JavaScript縮小化機能で高速化
- テーマ側で簡単AMP対応
- 基本的な構造化タグの挿入
- 構造化データエラー0
- W3CのHTML5・CSSのバリデーションのエラー0
「cocoon」は無料テーマとは思えない、SEOと高速化の対策がされています。
「SWELL(スウェル)」は、遅延読み込み対象にするスクリプトのキーワードの追加にTwitterやインスタを指定できるので引用コンテンツが速度に影響することが減りました。
これは、現在の「cocoon」にはない機能です。
また、「SWELL」に関しては、高速化とCWV対策のプロ「スキルシェア」と顧問契約を結んでいるので今後のさらなる進化も期待できます。
4.「SWELL」と「cocoon」を収益性で比較!
「SWELL(スウェル)」は、Google Adsenseを簡単に挿入できたり、広告タグのCTR計測・ABテストなどの機能を備えています。
「cocoon(コクーン)」もランキング作成機能、アフィリエイトなどのタグ管理機能、CTAエリア(ウィジット)、アピールエリアなど集客のための仕掛けが多数用意されています。
仕様は違いますが「SWELL(スウェル)」と「cocoon(コクーン)」どちらも収益性の機能はバッチリです。
サイトを収益化を考えているのであればどちらを選んでもOKだと思います。
特筆すべきは「SWELL(スウェル)」の「ABテスト」とボタンリンクの「クリック測定」でしょう。
測定機能は、cocoonの開発者の「わいひら」氏もコストも時間もかかると掲示板で回答されていたので「SWELL」は、さすが有料テーマといったところです。
他のテーマ内測定については、「SWELL」は記事のPV数、タイトル文字数の確認がが可能となっています。
「cocoon」は、タイトルと本文の文字数、記事のPVをテーマ内で確認できます。
5.「SWELL」と「cocoon」をサポートで比較!
「SWELL(スウェル)」は、利用者限定のフォーラムとユーザー同士が交流できるオンラインコミュニティがあります。
「cocoon(コクーン)」も質疑応答可能な「会員フォーラム」があります。
「SWELL」も「cocoon」もフォーラムの「不具合報告」や「要望」を汲み取り、まめにバージョンアップをしています。
「cocoon」は、わいひら氏の個人開発から「エックスサーバー」に譲渡されて、開発・運営・サポートされていくので今後の展開にも期待できます。
「cocoon」のわいひら氏も「SWELL」の了氏も開発しているテーマに対する情熱と愛情を感じますのでどちらを使っても満足できると思います。
「SWELL」と「cocoon」を比較した口コミを紹介!
COCOONからswellに乗り換えたけど有料テーマの凄さを実感してる。
— ボール@子育てパパブロガー (@b_ball_notes) January 24, 2023
COCOONも凄かったけどさらに手軽にそれっぽいトップページが簡単に作れちゃう。
JINと悩んでSWELLにしたから、2サイト目作る機会があったらJINもさわってみたい#ブログ初心者 #SWELL
SWELL使って思うことはとにかく細かな設定が可能なこと。
— junya@ゼロスペックから起業目指す (@junya_blog) January 30, 2023
自分のイメージ通りに表現が出来る点がさすが人気の理由だと感じる。かゆいところに手が届くっていうのはまさにこれ。
COCOONもすごくいいんだけどね。使って思うけどSWELLさんには敵いませんわ。#ブログ仲間と繋がりたい #副業
こ、これですか。。有料テーマの方がブログデザインが楽と言われている理由‼︎デモサイト着せ替え使えば一発で形になるんですね🥺💕今までCocoonで一個一個頑張って綺麗にしてたトップが一瞬で切り替わる‼︎ブロックエディターも使いやすいけどこれは感動しますね‼︎#swell
— あやママ@5桁副業ブロガー (@wamamaaya) February 1, 2023
WordPressのテーマ選びに迷ったら、はじめはCocoonを選んでおけばOK!それから数記事書いてみて、有料テーマがいいか悩むと思うので、悩んだ場合はSWELLがおすすめ🙌
— タケ@ブログとWeb制作で月6桁目標 (@take202103) January 30, 2023
早めに乗り換えた方が記事執筆にも集中できるし、移行作業も少なくて済むので、迷ったらすぐに有料テーマを購入しよう😌
特化は、トップページをサイト型にしたくて、でもCSSの知識が乏しくて🫣Cocoonで運営できてるの、尊敬します!
— すーたろ⛄ブログ2年目JIN✕SWELL (@sutarog) February 2, 2023
SWELLは、CSSやHTMLの知識がなくても、トップをサイト型にしたり、カラムを分けたりが簡単なのは驚きました!
1年前位からSWELLに乗り換えようとしてましたが、Cocoonに愛着が湧いてしまってなかなかできません😅
— マー坊@飲食店経営者ブロガー (@maboublog) January 30, 2023
記事の移動が大変と聞くので早めに乗り換えなきゃとは思ってますが💦
Cocoonもいいですよね😆
せちゅんさん、こんにちは🍀
— ひろみ@ブログみ月目 (@bloghiromi) January 31, 2023
私はHTMLに記述するメタタグとか文字コードが苦手なので、SWELLは使いやすいです。cocoonも無料だし教えてくださるユーザーの方が多いので、後ろ髪はひかれました
(*・ε・*)

比較の口コミも参考にされてみてください。
「SWELL」は「cocoon」から乗り換えて満足されている方が多い印象ですね。
「SWELL」をおすすめの方はこんな人!
- cocoonのデザインに物足りなさを感じる人
- 記事執筆のスピードと快適な使い心地を求める人
- 常に進化するテーマを利用したい人
- Twitterやインスタの引用をコンテンツに多用する人
- 有料テーマを導入することでモチベーションを上げたい人
「cocoon」をおすすめの方はこんな人!
- 無料で高機能なテーマを使いたい人
- 豊富なカスタマイズ情報が欲しい人
- エックスサーバーを使っている人(簡単インストール機能があります)
\ cocoonを使うならエックスサーバー /
まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のWordPressテーマ「SWELL(スウェル)」と「cocoon(コクーン)」を5つの項目で比較してみました。
「cocoon」は、「エックスサーバー」に譲渡されるまでは「SWELL」と提携し、援助を受けていました。
なのでとても「縁」が深いテーマでもあるんでよね。
正直、WordPress最初のテーマは無料の「cocoon」で問題ないと思います。
しかし、予算があるのであれば、思い切って「SWELL」に投資するのは、間違いない選択です。
また現在、「cocoon」を利用しているのであれば「SWELL」に移行してもストレスなく使えると思いますし、その利便性と多機能性に驚かれると思います。
なんと言っても操作が快適なので使っていて楽しいんですよね♪
「SWELL」は「cocoon」からの「乗り換えプラグイン」も用意してあるので導入を検討してみてください。
なお、「SWELL」と「cocoon」は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「SWELL」と「AFFINGER6(アフィンガー)」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「【必読】SWELLとAFFINGER6を購入する前に比較したい5つの項目!」にまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。