
こんにちは!yasuと申します。
2024年最新でおすすめの「WordPressテーマ」10選をご紹介していきます。
人気の有料・無料「WordPressテーマ」20商品から6つの基本項目を元に比較して解説しました。
このサイトを作成するにあたり、各「WordPressテーマ」を徹底的に調査し、吟味したオススメ10選となります。
これからどの「WordPressテーマ」を購入しようか迷っている方の手助けになれば幸いです。
このサイトはプロモーションが含まれています
人気のWordPressテーマを6つの基本項目で比較!
WPテーマ名 | 価格 | 機能・性能 | デザイン | SEO・高速性 | 収益性 | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
1.SWELL | 17,600円 | |||||
2.AFFINGER6 | 14,800円〜 | |||||
3.STORK19 | 11,000円 | |||||
4.DIVER | 17,980円 | |||||
5.STREETIST | 14,300円 | |||||
6.EMANON | 9,800円〜 | |||||
7.SANGO | 1,078円/月 | |||||
8.THE SONIC | 14,800円 | |||||
9.TCD | 7,980円〜 | |||||
10.JIN:R | 19,800円 | |||||
11.LIQUID PRESS | 8,690円〜 | |||||
12.cocoon | 無料 | |||||
13.Snow Monkey | 16,500円/年 | |||||
14.Lightning | 9,900円/年 | |||||
15.賢威8 | 27,280円 | |||||
16.DigiPress | 4,980円〜 | |||||
17.Xeory Extension | 無料 | |||||
18.Luxeritas | 無料 | |||||
19.THE THOR | 16,280円 | |||||
20.LION MEDIA | 無料 |
【2024年最新版】WordPressテーマおすすめ10選を厳選してご紹介!
それでは、2024年の最新のおすすめの「WordPressテーマ」を10個厳選してご紹介していきます。
どれも人気のテーマなのでまずは、公式サイトを確認してから、気になるレビューをチェックしてみてくださいね!
01.SWELL(スウェル)
販売会社名 | 株式会社LOOS |
販売価格 | 17,600円(税込) |
会社ホームページ | https://loos.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「SWELL」は、シンプルなのに圧巻の機能性と直感的に使いやすいエディターを備えた国内シェアNo.1の「WordPressテーマ」です。
どんなサイトにも合う、シンプルかつ洗練されたデザインとかゆいところにまで手が届く多機能性。
最新のWordPressに最適化するためのチューニングと最新のSEO・高速化施策。そして、製作者のテーマに対する情熱。
どれを選べばいいか迷った方は「SWELL」を選べば間違いないでしょう♪
\ バージョンアップ無料!買切り価格でSWELLを購入する /
悪い~中立な口コミ
ブログのテーマはswellにしてみました。
— 月子🌙投資OL (@tsukikoxxx038) September 1, 2021
しかしDLしてから先の設定が…??
初投稿まではもう少し時間がかかってしまいそうだなぁ。いまいち直感的に作業というわけにはいかないみたい😥
はじめまして☺️RTから企画を拝見しまして、フォローさせて頂きましたテーマはSWELLです。
— オヤちゃん(旧オヤハンファミリー)@夢は南国に住むブロガー (@oyahanfamily) June 28, 2022
好きなところは、おしゃれにサイト型のブログが作れるところ。自分の好きなデザインにできるところ。高機能。
いまいちなところは、やはり値段が
高い。機能がありすぎて把握するのに時間がかかる。

正直「WordPressテーマ」を初めて使う人にとっては、直感的に使える「SWELL」でも難しいとは思うんですよね。
まあ、誰もが通らなくてはならない道ですねw
ただ、「SWELL」はフォーラムもありますし、ユーザーが多いのでググれば大抵のことは解決できます。
良い口コミ
SWELL一択です☝️
— ワタロウ@仕事道場 (@watarou4510) January 29, 2023
理由:
①ユーザーの希望に答え便利なブロックが反映される。
②本当に良いテーマたからユーザー急増中
③他に無いテーブルブロック
私も使ってみて解かりましたが、機能や使いやすさを考えると安いです。
開発者さんが熱心なので、この先も進化し続けると思うと恐ろしいコスパです😱
WordPressのテーマ選びに迷ったら、はじめはCocoonを選んでおけばOK!それから数記事書いてみて、有料テーマがいいか悩むと思うので、悩んだ場合はSWELLがおすすめ🙌
— タケ@ブログとWeb制作で月6桁目標 (@take202103) January 30, 2023
早めに乗り換えた方が記事執筆にも集中できるし、移行作業も少なくて済むので、迷ったらすぐに有料テーマを購入しよう😌

一見、高額ですが買い切り価格なので今後の進化も考えると「SWELL」は、本当にコスパが高いです。
このサイトも10記事で「cocoon」から「SWELL」に変更しましたが移行プラグインを使ってもある程度の修正は必要だったので気になる方は早めの導入をオススメいたします!
\ 当サイトの最もおすすめのWordPressテーマ /
02.AFFINGER6(アフィンガー6)

販売会社名 | 株式会社オンスピード |
販売価格 | 14,800円〜(税込) |
会社ホームページ | https://on-store.net/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「AFFINGER6」は、稼ぐに特化した「収益化」を目的としたブログやサイトを作りたい方のための戦略的なWordPressテーマです。
「AFFINGER」のゴール(目標)としてブログだけではなく、「収益化」や「ブランディング」を意識した会社やお店などのサイト型でも結果が出るように意識した構造や機能が考慮されています。
特に専用プラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー4」の測定機能は、他に見ない高性能な仕掛けになっています。
その為、ブログはもちろん「ビジネスサイト」「お店のサイト」「特化型ミニサイト」そしてもちろん「アフィリエイトサイト」としても最大限の効果が発揮できるようになっています。
悪い~中立な口コミ
Affingerは良いテーマかもしれないけど、注意点がある。
— よっちゃん。 (@yocchan_aaa) December 22, 2022
Affingerは、人によっては「タグ管理マネージャー」という別売りのプラグインを買わないと使い物にならない。
しかも、お値段がAffinger本体より高い。
人気テーマのAFFINGERには、料金プランが2つ。
— ヒヤケサンダル|SNS×ブログ|🇺🇸デジタルマーケター (@hiyakesandal) January 25, 2023
結論、
・ブログで本気で稼ぐなら→ACITION PACK3
・コスト重視なら→AFFINGER6 ACTION
がオススメ。
ちなみにボクは後者を買った後で、前者の機能も欲しくなったので損してますw#ブログ#ブログ初心者

もう、本当にこれですw
アフィンガーを使うなら「タグ管理マネージャー」を使わないと導入の意味がないと思います。
なので導入を考えるならEXにプラグインがセットになった「ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)」一択ですね。
こういうのが必要ないなら「SWELL」ですかね。
良い口コミ
Affingerのタグ管理マネジャー使えば、「どの記事」の「どこに置いてある」「何の広告が」クリックされてるのかが全部可視化できるのか😏
— べるぜ🌊SEOおじさん (@goodcolordad) February 13, 2022
広告以外にもヒートマップなんかを使わずに色んなものが可視化できるっぽいなあ。効率化めちゃできる予感✨
アフィリエイトリンクをタグ管理するとめちゃくちゃ便利ですね😳
— SHO (@shoblog2018) February 17, 2021
僕はAFFINGERタグを使ってるんですけど、記事の上・真ん中・下、といった感じで分けて使う。どこのタグのクリック率が高いかわかるから、クリック率の悪いものは消して、高い方に重点を置く。ベストなリンク位置がわかるのはいいですね

この様にデータを数値化して、コンテンツの改善に活かしたい人は、「AFFINGER EX(ACTION PACK)」一択ですね。
03.STORK19(ストーク19)

販売会社名 | hTDESIGN合同会社 |
販売価格 | 11,000円 |
会社ホームページ | https://htdesign.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「STORK19(ストーク19)」は、累計3万5千人以上のユーザーに使われた「ストーク」シリーズの最新テーマです。
ストークにしかない洗練されたデザインをそのままに、ブロックエディタへの対応や表示スピードの改善が行われています。
「誰が使っても美しいデザイン」を追求し、HTMLやCSSの知識がない方でもデモサイトと同じような美しいサイトを作ることができます。
「STORK19」は読む人も書く人も楽しくなる仕掛けや機能がたっぷり快適な「WordPressテーマ」です。
悪い~中立な口コミ
あくまでも主観です。WordPressでちょっと後悔しているのが「テーマ選び」。かわいいからという理由で「STORK19」にしたのですが、ネット上で情報を集めにくいなぁと感じています。やっぱり「SWELL」が良かったかなと^^;まだテーマを決めてないなら、情報が集めやすいか先に検索をしてみてくださいね^^
— みお@ハワイ島在住×Webライター (@Mioneko2022) December 21, 2022
WordPressテーマの候補にしてた「STORK19」が1アカウント1サイトでしか使えないのを今日知ったんですけど…
— マッスー@ガジェットブロガー (@masvlog_com) July 30, 2021
いろんなサイト調べて表示速度早いからいいなと思ってたんだけど。最低でも2サイトで使う予定だからないな。
スマホの表示速度と価格の安さは魅力的なんでいつか買うかも。

「STORK19」最大のネックは、1購入で1サイトにしか使えないことですね。
高機能な有料テーマとしては、その分値段がリーズナブルです。
良い口コミ
色々カスタマイズや検証を繰り返したいお客様にはAFFINGER6は薦めるけど、ブログ初心者にはおすすめしないです
— ビト(bito)┃WEBマーケター×web戦略室責任者 (@bito03100793) July 18, 2022
・設定が多く、慣れるの大変
・アフィリエイターの収益なるから勧めているだけ等
STORK19がいいですよ#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #副業探してます #副業 #SEO #ブロガー
まだまだ私は初心者だからWordpressのテーマにお金を払うなんて🥲という人ほどテーマ購入はおすすめ💕
— てぃん|医療系SNS運用代行 (@thin_nurse) December 3, 2022
初心者でも簡単に美しいデザインに仕上がるのでコスパが最強です🍓
おすすめなのはSTORK19ですよ! https://t.co/eUKX4CB4lk
どのテーマを選んでもWordPressに慣れる必要がありますが、SWELL、SANGO、STORK19あたりは比較的初心者でも扱いやすいですよ。
— かんた🌊SWELLマニア (@swell_mania) October 12, 2021

初心者にオススメするテーマでよく名前がでるのが「STORK19」です。
始めてだと「WordPress」自体に戸惑うかもしれませんが最初は、誰でもそうです。
比較的、初心者にも優しいテーマを使いましょう。
04.DIVER(ダイバー)

「DIVER(ダイバー)」は、初心者でも簡単に扱うことができる高品質・高機能なハイスペック「WordPressテーマ」です。
実際に、企業に納品してきたノウハウと技術をすべての人に利用可能なテーマとして最適化されています。
実績に基づいて作られた内部構造や無駄の無い美しいデザインは、とても洗練されている上に「Diver」を利用しているユーザーの実績に基づくノウハウがすべて詰まっています。
悪い~中立な口コミ
この前、Diver気になるな〜と思って調べていたら、「reDiver」が販売するとの情報が公式にありました!
— にきざわ@ネタ選定 × 探さないキーワード選定術 (@nikizawa2930) September 5, 2022
通常のDiverだとバージョンアップで不具合がでるため、別テーマとして「reDiver」を販売するらしいです。(上位互換ではないようです)
↓https://t.co/hBAObVwRFW pic.twitter.com/n0edkWal4t

構造が変わって不具合がでた5.0を新テーマ「reDiver」として発売すると公式が発表しています。
上位互換ではないと言ってますが果たして・・・
良い口コミ
WordPressの有料テーマでおすすめなのが、Diverです。
— ダッチ@プログラマー兼ブロガー (@Dacchi615) August 21, 2020
高機能の割には使い易く、初心者の方にもおすすめです。
もちろん、玄人の方にもおすすめです。#WordPress #テーマ #Diver
✅有料テーマ「Diver」にした理由
— ちんあなご先輩 | 雑記ブログ (@anago_senpai) February 13, 2020
アフィリエイトに最適化とか、SEO対策に強いっていう魅力もあったけど、1番の理由は『被りにくい』という点。
JINやSANGOをおすすめする人が多くて、利用している人が多いテーマは選びたくなかった。
カスタマイズの解説サイトもあるから困ったことはないですね👍
わかる。Diverって密かに使ってる人の支持が厚いテーマだと思う。
— ぽてこ@お仕事モード➡︎@potekonetに統合します (@potekowork) July 22, 2018
永久サポート制度は本当にありがたい。一度神サポートを受けると愛が芽生えて当然…!?
WordPress開設すると想定外のことで困る時は必ず来る。そんなとき聞ける相手がいるって本当に心強い。やっぱり初心者さんにおすすめのテーマ! https://t.co/cjJAr1S66V

「Diver」って、サポートが本当に手厚いらしいです。
意見を開発のリソースに回しているんですね。
直接、運営者に色々質問が投げられるのって素晴らしいですよね。
05.STREETIST(ストーリーテイスト)

販売会社名 | 株式会社 RETVAL |
販売価格 | 14,800円 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「STREETIST」は、デザイン・機能・速度・SEO・収益化にこだわった、ブロガー・メディア運営者向けの「WordPressテーマ」です。
ブログ・メディアサイトを長く運営している開発者が作っているので収益アップに必要な機能を多数搭載しています。
もちろん、初心者にも優しい、分かりやすく使い勝手の良い作りになっています。
ホワイトとブラックを基調としたスタイリッシュなデザインが最大の特徴で他の「WordPressテーマ」にはないデザインになっています。
悪い~中立な口コミ
WordPressテーマでSTREETISTが気になってる。
— ニーク(Neek)@退職代行調査室 (@Neek05220058) April 28, 2021
・表示速度速い
・モノトーンでかっこよい
・ブロックエディタ対応
ただ、利用者が少ないせいか情報が少ないね

「STREETIST」って本当に悪い口コミがないんですよね。なので唯一のネックは情報が少ないことかな。
まあ、悪い口コミがないのもそのせいかもですが・・・w
良い口コミ
ブログの話です。
— トネリ (@toneriblog) May 5, 2021
WordPressテーマは『STREETIST(ストリーティスト)』を使っています。
何かカッコイイです。
一番カッコイイテーマだと思い込んでいます。
マイナーっぽいところも好きです。
自分のブログを好きになります。
それだけでも、有料テーマにした意味がありました。#ブログ仲間
今朝自分のサイトをみたら表示がバグってて、慌てて #streetist のサポートに問い合わせたら、一瞬で解決した!!
— もちろー@凡人ゆるIT転職戦略 (@mochi_low) July 22, 2021
原因はボコボコ入れまくってるプラグイン。。
いつも瞬足のサポートに助けられて本当に心強い🙏🙏🙏#ブログ #ワードプレス

「STREETIST」はスタイリッシュなデザインがかっこいいという人が多いです!
たしかにかっこいいんですよね〜っ。
サポートも素晴らしいので情報の少なさはバッチリカバーできると思います。
06.EMANON(エマノン)

販売会社名 | 株式会社イノ・コード |
販売価格 | PRO ¥9,800(税込) Business ¥12,800(税込) Premium ¥27,800(税込) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「Emanon」は、「売れる仕組み」をつくるWeb集客に特化した「WordPressテーマ」です。
企業サイトやビジネスサイト、オウンドメディアに必要なデザインとWeb集客機能を搭載しています。
アクションを促すCTA機能やリードを獲得する資料請求ページ・ランディングページ、専用プラグインによるブロックエディタの機能拡張が可能です。
企業や士業、個人事業主向けの「WordPressテーマ」になっています。
悪い~中立な口コミ
ちなみに僕はデザイナーの知り合いに進められてemanonというテーマを使っています。他の人があまり使わないからです…#emanon #エマノン #wordpress #ブログ #ブログ書け
— 宮田 和也 | 湘南でSEOコンサルリード🏝 (@webkirin) April 1, 2020

「Emanon」もあまり悪い口コミがないんですよね。
あえて取り上げるとしたらこれか・・・w
良い口コミ
WordPressテーマ「Emanon Premium」で久しぶりにクリニックのウェブサイト作ってみたけど、めっちゃいいなこれ。SWELLより綺麗に仕上がるし機能性も十二分。JIN:Rがこれから伸びてくるだろうけど現時点での完成度はEmanon Premiumが上。
— 山岡@集患倶楽部 (@syuukanclub) January 22, 2023
emanon premiumをめっちゃ久しぶりに触る案件ができたので改めて触ったけどなかなかよき。
— 雪谷まさよし@weblley代表取締役 (@web_yukitani) November 18, 2022
css書かなくても形にできる部分が多いですね。あとCTAがすごいつよい。
さすがにこれは1から作る気になれないくらい汎用性があってさすがビジネステーマって感じ
コーポレートサイトや店舗サイトなどのビジネスサイトもできるっぽいけどこのあたりは特にSWELLと大差なさそう。あくまでも「ブログサイト用」のテーマ。カジュアルなフリーランスならこっちでもいいけどやっぱりSnow MonkeyやEmanonなどの特化が強い。
— 銀河|WP歴15年 (@ginga_noguchi) November 3, 2022

「Emanon」は、ビジスネに特化したテーマです。
ビジネス用であれば、ブログ用のテーマより評価されていることが多いです。
やっぱり、餅は餅屋っていったところですかね。
07.SANGO(サンゴ)

販売ショップ名 | SANGO |
販売価格 | 14,800円(税込) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「SANGO」は、Webメディア「サルワカ」から生まれたユーザーフレンドリーな「WordPressテーマ」です。
開設1年で200万PV/月を超えたサルワカのノウハウが余すことなく詰めこまれています。
「SANGO」はブログ、アフィリエイト、企業ホームページ、様々な用途で利用できます。
悪い~中立な口コミ
SANGOのwordpressテーマ買っちゃった〜
— MizutaK_i@永年BP待ち (@mizuta_kinoko) January 17, 2023
前より値上げしてたからもっと前に買っとくべきだった

SANGO」もあまり悪い口コミがないです。
唯一、値上がったのがイタイですかねw
良い口コミ
WordPress のサイトで Notion特化ページ作ってみようと思ってSANGO Land のテンプレ使ったら 30分ちょっとでできた。やっぱ SANGO 便利。 pic.twitter.com/Ga3IEJSxre
— チャベス (@ChabesuB) December 11, 2022
WordPressのテーマSANGOでGutenberg(ブロックエディタ)を使っているならSANGO Landを使わないともったいないと思う。
— もず(ポイ活マイラー)🍥 (@mozu_miler) January 25, 2023
色んなデザインのブロックがあるのでブログでの表現の幅が広がります☺️ https://t.co/pwzrHLgqxq
まじでWordPressテーマはSANGOかSWELLでいい。両方買ってサイトによって使い分けると尚よし。(さらにどっちか一つと言われれば私的には圧倒的にSWELL)
— とある点P (@a_point___P) January 27, 2023
最近リリースされたブログ・アフィ向けテーマはどれもハズレだった。
デザインがいいのはあれど、機能性や使い勝手、運営が微妙すぎ。 https://t.co/f8If9Bk9K2

SANGO Landは、デザインされてあるSANGOカスタムブロックを簡単にコピーできるギャラリーサイトです。
これは、ものすごく便利。
最近は、更新頻度もサポートとも素晴らしいです。
08.THE SONIC(ザ・ソニック)

販売ショップ名 | THE SONIC OFFICIAL |
販売価格 | 17,980円 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「THE SONIC(ソニック)」は、月100万円以上稼ぐアフィリエイター・サイトデザイナー・フロントエンドエンジニアがタッグを組んで作った「WordPressテーマ」です。
各分野の専門家の知恵と経験が集約されていると言えるでしょう。
コンセプトは あなたのサイトを”1UP”させるWordPressテーマです。
プラグインや高速化で迷う必要もなし。コンテンツに集中できる時間を生み出します。
そんな使うだけで「サイトの速さ」「記事の書きやすさ」「収益化のしやすさ」が1UPするテーマになっています。
ちなみにサーバー【ConoHa WING】 と契約すると「THE SONIC」が割引価格で購入できます。
悪い~中立な口コミ
THE SONICは年契約せずに月課金1ヶ月だけすれば1000円ぐらいでテーマは手に入ります
— ワープレ / YOAKE WEB (@warpressblog) November 9, 2022
ただしアップデートは出来ない
でもアップデートが少ない https://t.co/y6t2br6j8r
う#WordPress テーマ THE SONIC
— donguri (@donguriblog) November 9, 2022
契約時の注意事項
サポート窓口は、存在しないも同然
電話の問い合わせ口はなく、メールのみの連絡先
不都合なことには回答なし
これまで3回に1回ぐらいしか返信はありません#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者さんと繋がりたい

一ヶ月賭け金すれば、とりあえずテーマはダウンロードしてて使える様ですが色々注意が必要なようです。
サポートは、あまり良くないという口コミが見られるのが残念ですね。
良い口コミ
【人気テーマの表示速度を乗り物に例えてみた】
— ヒナキラ★ブログ好き【SWELLER】 (@OneokrockHomme) December 3, 2022
THE SONIC > SWELL >> SANGO・AFFINGER6・JIN:R > JIN・Cocoon > STORK19 >>>>>THE THORですた。THE SONICのスピード速い。
なお、画像なし、記事なし、プラグインなし、テーマの高速化機能はONにして計測。
※独自調査結果なので悪しからず pic.twitter.com/1YNCJuYTRk
以前は
— あお先生@ヒミツキチ森学園 (@aosenn) April 3, 2020
・モバイル 33点
・パソコン 80点だった
ボクのブログのspeed insightが、
今や
・モバイル 83点
・パソコン 97点
に!!
それぐらい#sonic_wp#thesonic
がすごいということです。
オススメの有料テーマです。 pic.twitter.com/QHvPQ41I62

ソニックで思い出すのがあの「ハリネズミ」のキャラですがw
その名の通り、スピードも早いようです。
\ サーバー契約で安くTHE SONICを手に入れる /
09.TDC(ティディシー)

販売ショップ名 | 株式会社デザインプラス |
販売価格 | 14,800円(税込) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「TCDテーマ」は、ハイクオリティ、そして驚異的にインパクトのあるサイトが構築できる「WordPressテーマ」です。
テーマの数は、80以上と他では例を見ない数のあらゆるジャンルのテーマが販売されています。
「TCDテーマ」は、シンプルな構造にすることも可能ですが、大規模なメディアのように多くの情報量を掲載しても美しく見せるデザインになっています。
サイトにたくさんの情報があっても、整理して美しく見える工夫が細部に散りばめられているので、常におしゃれでスマートなサイトがつくれます。
TCDテーマを使えば、あなたはもっと多くのファンを抱える、価値の高いサイトが構築できるようになるでしょう。
悪い~中立な口コミ
表示速度が遅いのと、あとバグが多いんですよね。
— まっつん@ローカルSEO (@arata0_100) January 28, 2022
ディスクリプションが勝手にtitleタグに出力されたり、Googleマップの埋め込みがバグったり、ページ内リンクが機能しなかったりしてます。
あとTCDの操作感が独自なので覚えても他のテーマで応用できないというのもあります。

たしかにTCDのテーマは操作感が独特です。
構造が複雑なのか・・やはり、重い感じはします。
良い口コミ
美しいデザインのサイトを作りたい、店舗・ショップのホームページを作るならTCDのテーマがおすすめ!特にトップページ!
— きょうこ@女性向けサロン・教室専門WEB制作 (@entraineweb) January 30, 2023
洗練された美しいデザインのサイトを作りやすいですよ^^
#TCD #ワードプレス
小さく低コストでネットショップを始めるなら、WordPress+WooCommerce+Stripeがベスト。デザインはTCDとか自分が好きなテーマを使えばいいだけ。すごく良い時代になったなぁ。できるだけ広告を使わずに、SEOとSNSで集客したら、けっこういい感じでいけるはず。 #wordpress #WooCommerce #seo #sns
— 文字実(モンちゃん) (@minomonchan) January 24, 2023

たしかに個人でも簡単に外注で作ったようなサイトができて、ショッピングカートもクレジット決済も導入できるんですからすごい時代になりましたよね。
TCDは、美しいビジュアルの写真が必須ですがかなりクオリティの高いサイトが作れます。
10.JIN:R(ジンアール)

販売ショップ名 | 株式会社CROOVER |
販売価格 | 19,800円(税込) |
会社Webサイト | https://croover.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「JIN:R」は、2022年にリリースされたテーマ「JIN」の高位バージョンです。
「中途半端に妥協したものは絶対に出さない」という信念を貫き『3年間』の長期開発を経て完成、リリースされました。
「R」はJINからのリメイク(Remake)と、WEBデザイン業界に変革をもたらす野望(Revolution)を込めて、JIN:Rという名前がつけられています。
悪い~中立な口コミ
そういえばWordPressテーマの「JIN:R」使ってみたけど、今までの「JIN」より遥かにグレードアップしていて、今までの「JIN」ではできなかった痒いところに手が届くような印象でした😁
— チャーリー@100万円ブロガ-×ライティング講師 (@Charlie_no_site) November 29, 2022
でもやっぱり、初心者には「SWELL」がおすすめかな〜!!https://t.co/t3d9d8MnFB#ブログ初心者と繋がりたい pic.twitter.com/7l02a0HVMi

これは、完全に好みの問題だと思いますが初心者には、「SWELL」がオススメはわかる気がします。
良い口コミ
JIN Rに変えて感動したこと!
— ガッツ@サラリーマンのお金/仕事/転職 (@ippan_danseiA) January 30, 2023
・グーテンベルクに対応していてめちゃくちゃ幅が広がった
・タイムラインが使える!!
・アイコンで見やすくできる!
・ブログが見やすくオシャレに!
転職サイトスピードめちゃくちゃ上がった!
こんな感じです😊
参考までにー#JINR#ブログ書け
テーマJINRに変えて2ヶ月、今のところ不満が全くない😊
— ばともと@🐈ねこアイテムブロガー (@batomotoblog) January 27, 2023
○ほっこりしたデザインが好き
○感覚で使えて楽
○疑問点を直接聞ける
○デザインプリセットが便利
○サイトが軽くなった
毎日ブログを楽しく続けられているのはJINRのおかげ✨ありがたい…#JINR

「JIN」の高位テーマ「JIN:R」評判良いようです。今後、どんどん進化していく予感です。
迷ったら「SWELL」がおすすめ!その3つの理由とは?


最後まで見ていただきありがとうございます!
ここまで自分がおすすめする10個の「WordPressテーマ」をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
どれも高機能の「WordPressテーマ」で魅力的なものばかり。
正直どれにしようか迷ってしまった方も多いと思います。
もし、迷われてしまったのならば「SWELL(スウェル)」をおすすめさせていただきます!
その理由は・・・
- 国内シェアNo.1で多くのサイトやブログで使用され愛されている
- 高機能・デザイン性・機能性と三拍子揃っている
- 開発者がテーマ「SWELL」に情熱を注いでいる
以上のことから、自分は「SWELL(スウェル)」をおすすめさせていただきます!
このサイトは、最初は「cocoon」で立ち上げたのですが色々と調べているうちに「SWELL」の魅力に気づき、思わずテーマを購入して変更してしまいました(笑)
自分も実際に使ってみて、非常に満足度が高いので初心者から上級者まで自信を持ってオススメさせていただきます。
以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックしてチェックしてみてくださいね。
\ 迷ったら「SWELL」を購入すれば間違いなし /